オーディオブック全般

オーディオブックは耳に入らない?メリット・デメリットを解説

 オーディオブックについて調べている人
オーディオブックについて調べている人
実際「本を耳から聞く」ってどうなの?効果とか意味はあるの?」

この記事でわかること
  • オーディオブックの効果
  • オーディオブックのメリットや残念なところ(デメリット)
  • オーディオブックの始め方や使うコツ

私自身、オーディオブックには高い効果を感じています。

その理由は、

・耳から得た情報は脳科学的にも記憶に残りやすいこと

・隙間時間が読書時間になるためインプット量が増えること

が主な理由です。

いろいろ使ってみましたが、特におすすめなサービスはAmazonオーディブルです。

聴き放題のサブスクサービスで、今ならこのブログからの申し込みで初月30日間無料トライアルがあります。

ぜひこの機会にどうぞ!

\今なら30日間無料!/

いつでも退会可能

目次(読みたい箇所をタップ)
  1. オーディオブックとは
  2. オーディオブックって本当に使えるの?効果ってどう?
  3. オーディオブックのメリット・良いところ
  4. オーディオブックのデメリット・いまいちなところ
  5. オーディオブックの評判・口コミ
  6. オーディオブックの始め方を解説!
  7. オーディオブックを使いこなすコツ
  8. オーディオブックについてのよくある質問
  9. 以上、【効果大】オーディオブックのメリット・デメリットを専門ブログが徹底解説でした!

オーディオブックとは

そもそも、オーディオブックとは、本を読み上げてくれるサービスのこと。

オーディオブックの効果・メリットを一言でいうと、

両手・両目が空く

ということで、

通勤・移動中、家事、ジムでの運動中、在宅ワークなどの
耳が空いている隙間時間を読書時間に変えられる

のが最大の効果でありメリットです。

特に、

忙しいビジネスパーソンやワーママが、
スキルアップや気分転換が気軽にできる
読書ツール

である点が特に素晴らしい!というのが管理人の結論です。

オーディオブックって本当に使えるの?効果ってどう?

あなたは「耳トレ」という言葉を聞いたことがありますか?

脳科学の著書などではこんな指摘があります。

耳から聴いた情報から想像力で情景を視覚化するという行為は、
前頭連合野、大脳皮質という脳の多くの箇所を使った、
非常に高度な作業

だと言われています。

つまり、脳にとって新しい刺激が入ることで、想像力が活性化するのに効果的である、といえます。

それだけでなく、個人的な感想としても、特に以下の効果を感じています。

  1. 読書量が増えてどんどん成長できる
  2. 倍速再生があり読書時間の短縮になる
  3. 情報が頭に定着しやすくなる(何度も聞くので!)
  4. 悩むことが少なくなる
  5. アイデアが出やすくなる
  6. 人生が豊かになる

順番に効果を解説してきます。

効果1:読書量が増えてどんどん成長できる

オーディオブックは耳から読書できるので、目や肩を使わず気軽に読書ができます。

読書量が増える=インプットが増える、ということになりどんどん成長できるのがひとつめの効果です。

効果2:倍速再生があり読書時間の短縮に

読書=努力という観点でみれば、インプットする時間が短くできることも大きな効果です。

生産性=成果÷投入資本(時間orお金)なので、時短になり生産性が高くなるのが2つめの効果です。

オーディオブックが平均的なものだと4、5時間の長さ。

さらに、2回目以降は内容がだいたいわかっているので、2、3倍速でも十分内容を理解できるようになり、1日の移動時間だけで1冊も余裕!になったりします。

効果3:情報が頭に定着しやすくなる(何度も聞ける!)

本であれば何度も読み返すのはダルいし面倒くさいのです。

ただ、オーディオブックの場合は何度も簡単に読み返せるのが良いです。

というか何度も名著は頭の中でそのフレーズが繰り返せるぐらい読み返すべきです。

何度も聞き返すことで頭の中に著者の考えがインストールできるのでこれまた圧倒的に成長できる、という仕組みです。

名著と呼ばれるような本を効果的にインプットできるという面も見逃せない効果です。

効果4:悩むことが少なくなる

趣味で無い限り、読書=何らかの悩みを解決したいはず。

オーディオブックでどんどん読書できるようになると、読書=他人が自分の代わりに失敗してくれている体験談、でもあるので悩むことが少なくなるのも見逃せない効果です。

効果5:アイデアが出やすくなる

読書をすると圧倒的に知識の量が増えて行きます。さらにオーディオブックならそのスピードが上げられます。

結果、仕事の企画とかで詰まった時に、あの本で読んだ事例があったな、という「頭の引き出し」「ネタ」ともいえる知識がドンドン増えてます。

なのでちょっとした企画が必要なときもすっと出てくるようになり、アイデアに困ったりすることがなくなるという意味で効果的です。

効果6:人生が豊かになる

効果1~5がずっとコツコツと積み上がってくると、究極的には人生が豊かになります。

悩むことがあったとしてもなるべく早く解決する、
自分の好きなことの知識が素早くインプットできる、

結果、自分のしたいことが思い通りにしやすくなる、という人生が豊かになっていくモードになるのが究極的な効果です。

【2大比較】オーディブルとオーディオブックJPどっちがおすすめどのオーディオブックが良いか悩んでいませんか?専門ブログを運営するマニアが8社のサービスを徹底比較。特に優秀なオーディブルとオーディオブックJPについて詳しく解説します。ぜひチェックしてみてくださいね。...

オーディオブックのメリット・良いところ

なうねば
なうねば
さっきの効果に近いものもあるから、もうわかった〜!という人はデメリットから読んでみてね

オーディオブックのメリット・良いところはこんな感じ!

  1. 今までは読書が難しかった時間も読書時間に充てられる
  2. 時間がなくてもスキマ時間で効率的にインプットできる
  3. スマホを見ないので目が疲れない
  4. 難しい・読みづらい本でも完読できるのでドヤれる(重要)

順番に説明していきます。

メリット1:今までは読書が難しかった時間も読書時間に充てられるので充実する

通勤時間や車を運転している時間って無駄ですよね

乗り鉄とか運転大好き!という方は別にして、これらの時間を読書時間に変えられるのがオーディオブックの最大のメリット。

友達や有名人のSNS投稿をチェックするのも良いですが、本という体系的で良質なインプットをすることは、自分の成長にも繋がるのがメリットになります。

メリット2:スキマ時間を有効活用できるのでストレスがたまらない

どれだけ時間がない!という人でも耳は一日に3時間程度使っていない時間があると言われています。

特に活字大好き!な人は読書時間がないことにストレスを感じることも多いと思います。

その点、オーディオブックはスマホにサクッとダウンロードしておけば、スキマ時間に音楽を聞くように読書できるのがメリットです。

メリット3:スマホを見ないので目が疲れない

電子書籍をスマホで読むと、小さい画面に注視していることで目や首・肩に負担がかかっています。

反面、オーディオブックでは、テキストを目で追う必要がないので「身体的な負荷」が少ないのもメリットです。

メリット4:難しい・読みづらい本でも完読できるのでドヤれる

難しい本、と思うと気合いが入りますが、オーディオブックは耳にイヤホンを入れるだけなので、やる気も根性も必要ありません。

なので、難しい本を読んで内容を語れるので、知識でドヤれるようになるのがメリットです。

なうねば
なうねば
女の子の前でドヤをやりすぎるとひかれるので要注意です!

オーディオブックのデメリット・いまいちなところ

ぶっちゃけ、オーディオブックのデメリット・いまいちなところは以下です。

  1. ななめ読みが難しく、全体像を見失いがち
  2. テキストデータが付属しないので図表が使いづらい
  3. ブックマーク・ハイライトができない

順番に説明します。

デメリット1:ななめ読み・パラパラ読みが出来ないのでいったんハマると全体像を見失いがち

紙の本や電子書籍ではページをパラパラっとやれれば、内容を振り返ったり予習できたりが出来ます。

しかし、オーディオブックでは音声を順番に聞いていく必要があるため、それができないのが最大のデメリットです。

そのため本の内容をザザッと掴みたい、という使い方には向いていません。

なうねば
なうねば
ななめ読みに近いのは倍速再生です!時間の短縮は可能です

デメリット2:図表やイラストが理解を促すタイプの本は相性が悪い

本には図表や写真、イラストが入っている書籍がほとんどです。

オーディオブックは付属資料としては閲覧できますが、ながら作業をしているときなどは一緒に見ることができないのがデメリットです。

デメリット3:(電子書籍に比べると)ラインナップが少ない

2017年時点でのキンドルのランナップは約60万冊、
一方のアマゾンのオーディオブックサービス「audible」は約1万冊

と圧倒的に冊数が少なく選択肢が狭い、というのがデメリットです。

徐々にラインナップが増えてきてはいますが、まだまだ数の面では劣っているのが現状です。

オーディオブックの評判・口コミ

ここからは、オーディオブックを実際に使った人の評判・評価・口コミを紹介します!

みんな良きも悪きも「新しい体験」になっているようです!

オーディオブックの良い評判・口コミ

良い評判・口コミのまとめ

良い評判をまとめるとこんな感じ!

  • 通学(や通勤)、目が疲れた時に便利
  • ボリュームがある本も読める
  • 無料で手に入るキャンペーンもある
  • 英語学習にも使える
なうねば
なうねば
英語学習については別記事で解説しているから気になる人はチェックしてみてね!

良い評判・口コミの詳細

オーディオブックの悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミのまとめ

  • 電子書籍よりも更に作品ラインナップが少ない
  • 慣れる必要がある
  • (紙の本に比べて)値段が高い
  • 月額制のプランが多いので解約忘れがあると面倒

悪い評判・口コミの詳細

なうねば
なうねば
毎月課金の解約忘れには要注意!作品ラインナップの少なさはなんとか頑張って欲しいよね

オーディオブックの始め方を解説!

さて、オーディオブックの魅力に少し気づいていただいたと思うので、ここからはどうやって始めたら良いの?という疑問に答えていきますね。

オーディオブックの使い方は超絶シンプル。

オーディオブックを手に入れる
オーディオブックを再生する

以上です。

それぞれ説明していきます。

STEP1:オーディオブックを手に入れる

オーディオブックには専用の販売ストアが存在します(解説は後述)

そのストアにて、

月額制:毎月課金されて月1冊。もしくは読み放題
単品購入:ほしいタイミングで書籍を購入。セールもある

としてオーディオブックを手に入れることができます。

オーディオブックの価格は、ほとんど紙の書籍の値段と同じで、ジャンルも

ビジネス書
小説
ライトノベル
ミステリー
洋書 など

豊富なジャンルから選ぶことができます。

記事執筆時点で一番ラインナップが豊富なストア(後述するaudiobook.jp)で日本語作品が約2万点あります。

また、解約後も聴き放題サービス以外は基本的に使い続けられるので安心です。

おすすめのオーディオブック作品とアプリ/ストアは以下の記事でまとめています。気になる方はチェックしてみてくださいね!

STEP2:オーディオブックを再生する

オーディオブックはスマートフォンもしくはPCで再生します。

普段使いをする上では、ストアが作っている専用アプリで再生するのが便利です。

専用アプリで出来る主なことは、

購入したオーディオブックのダウンロード
購入済みライブラリの閲覧
欲しい作品を探す

です。

あとは、再生速度の変更も可能。勉強するときは0.5倍速でゆっくり、繰り返し聞くものは倍速で、なんて使い方もできちゃいます。

だいたいですが、オーディオブックの再生時間は、

分厚い本なら長くて8時間ほど
普通のビジネス書なら4、5時間
新書なら3時間

ぐらいというのが体験値です。

データ容量でいうと、だいたい1時間で100MBなので、大量に入れると容量を結構圧迫したりします。

なうねば
なうねば
最初のうちはとりあえず聞きたい作品をどんどんダウンロードしておいて、聞いたら消すを繰り返せばOK!

オーディオブックを使いこなすコツ

管理人が考えるオーディオブックを使いこなすためのコツは以下です。

  1. 色んなシーンでどんどん使ってみよう
  2. 再生速度を上げる
  3. ワイヤレスイヤホンを使う
  4. 電子書籍も使いこなす
  5. 英語学習ツールとして活用する

具体的に説明していきます。

使いこなすコツ1:色んなシーンでどんどん使ってみよう

オーディオブックを手に入れた後は、どんどん使って慣れていけばOKです。

オーディオブックに慣れていくためには、以下の1~3までのサイクルを繰り返しましょう。

  1. いろんなジャンルのオーディオブックを試してみる
  2. いろんなシーン・場所で聴いてみる
  3. 読んだ内容について実践・アウトプットする

特に重要なのは「いろんなジャンル」という点です。

ビジネス目的で手に入れた人も、歴史や小説、その他実用書、エンタメなどもおすすめです。

とくに聴き放題プランを活用すると、色んなジャンルが試せるので慣れるという点ではオススメです。

なうねば
なうねば
聴き放題はaudiobook.jpの聴き放題プランが初月無料キャンペーンがあってオススメだよ!

使いこなすコツ2:スキマ時間に使おう

どれだけ忙しいという人でも、耳からのインプット可能時間が存在し、しかも3時間程度ある、と言われています。

また、以下のような時間はオーディオブックを使えば読書時間にすることができるのでおすすめです。

  • 電車、徒歩、自動車などの移動中
  • パソコンでの作業中
  • 家事をしている時
  • ジムでのトレーニング中

具体的に見ていきましょう。

スキマ時間1:電車、徒歩、自動車などの移動中

どんなビジネスパーソンもあるのが「移動時間」。

通勤中はもちろん、仕事中の営業や打ち合わせのための外出など移動時間はいくらでもあるはずです。

このときにオーディオブックを聞くことが出来ます。

スキマ時間2:パソコンでの作業中

パソコンでの作業中もスキマ時間と見れます。

オフィス出勤のときにイヤホンを聞くのは気が引けますが、とくに在宅勤務やリモートワークのときは積極的に利用したいですね。

スキマ時間3:家事をしている時

私も子育てをしているのですが、子供と遊んでいる時に、この時間をもっと有効に活用できたら・・・と思ったことはありませんか?

子供とちゃんと向き合えよ!という怒りの声が聞こえてきそうですが・・・(笑)

ある時片耳のBluetoothイヤホンを耳に突っ込んで子供と遊んだりするようになったら、読書できてる!と思えるようになりストレスを感じなくなりました。

さすがに両耳の音をつけていると、子供の声や何かあった時に反応できない可能性があるので非推奨です。

片耳イヤホンであれば外の音や声もしっかり聞き取れるので会話も可能です。

スキマ時間4:ジムでのトレーニング中

ジムでのトレーニング中も立派な読書時間になります。

僕の場合、週に二度ほどジムに行っていて、そのジムに行くまでの移動中はもちろん、ジムで体を動かしている時も常にオーディオブックをかけています

ビジネス系の本を聞くことが多いのですが、筋トレのモチベーションアップにもなるし、終わってからは仕事を頑張ろうという前向きな気持ちになれます。

使いこなすコツ3:再生速度を上げる

オーディオブックの一冊の長さは、一般的なビジネス書だと5、6時間ほどあります。

すごく長いように感じるかもしれませんね。

実は、簡単に解決する方法がありまして「再生速度を上げる」です。

上記の動画を見てもらうとわかるのですが、通常の書籍なら1.5から2倍ぐらいまでは聞き取れる!という方も多いと思います。

オーディオブックの長所である「繰り返し聞ける」というメリットを活かすためにも是非使いたい機能のひとつです。

オーディオブック1冊の長さが大体5~6時間なので、倍速を使えば全体の再生時間が2.5から3時間ほど。

そして、通勤時間が往復1時間とすると、3日あれば1冊読めることになります。

使いこなすコツ4:ワイヤレスイヤホンを使う

隙間時間の活用していく上で、イヤホンもあった方が便利です。

とくにワイヤレスイヤホンはスキマ時間に活用したいオーディオブックとの相性は抜群です。

特に音質や遅延も気にしなくて良いので、airpods等の高級品じゃなくても2、3000円のモデルで十分だと思います。

使いこなすコツ5:オーディオブックだけを利用しない

読みたい本がすべてオーディオブックになっている訳ではないので、管理人の場合、オーディオブックだけじゃなくて電子書籍も利用しています。

ちなみに、電子書籍キンドルについては、iPhoneやandroid携帯を使えばオーディオブックのような使い方ができます(キンドル読み上げ、という機能です)

その設定方法についても解説していますのでよろしければご覧ください

» 電子書籍の読み上げ機能の設定方法はこちらから

使いこなすコツ6:英語学習ツールとして活用する

オーディオブックの利用用途のひとつに英語学習があります。

昔はこれがメインだったんだと思うんですが、単語帳も見ると単調で飽きてしまいますが、オーディオブックなら歩きながらでも勉強することが出来ます。

スマホを見ながら歩いていると単純に危ないので、英語学習をするならオーディオブックがオススメです。

» 英語学習についての解説記事はこちらから

オーディオブックについてのよくある質問

ここからはオーディオブックを始める前にしっておきたい小ネタを紹介していきます!

間違って購入した!返金したい

使っているストアによって対応が異なります。

例えば、2大ストアそれぞれの対応を見ていくと、

Audible(オーディブル):再生した後でも返品可能
audiobook.jp:原則、全て不可

と大きな違いがあります。

Audible(オーディブル)については、コイン制と呼ばれ、毎月1コイン→本と交換、という方式です。

コインにされた課金についても返金ができるケースがあります。

まずは問い合わせフォーム経由で連絡をしてみるのが良いでしょう。

Audible(オーディブル)問い合わせ

またaudiobook.jpについては、原則不可なので購入するときはしっかり確認したいですね。

解約したい

月額制の場合、すぐに解約ではなく、次回課金日から課金が停止されるタイプが多いです。

逆に言うと解約日までは使えますし、前回の課金を取り消すことは基本出来ません。

どうやっても使わない!という場合は、アカウントの削除(会員情報の削除)まですると今すぐにすべての機能は停止されます。

単品購入の場合、登録された会員情報を削除する「アカウントの削除」という処理をすることになります。

音質ってどう?どんな人が朗読してるの?

スタジオ収録をしたデジタルデータでダウンロードするので、イヤホンなどで聞く範囲で音質は問題ありません。

ナレーターはプロの声優さんや、専門の方が行っているので明瞭な音声で聞き取りやすく、再生速度を上げてもはっきり聞こえます。

オーディオブックは紙の書籍より理解しやすい?

人によります。

人によって視覚・聴覚どちらか(もしくは両方)インプットしやすいかは異なります。

ただ、一般論としてオーディオブックは繰り返し聞くのが楽なので、頭に残りやすい気はしていますが、科学的なことはわかりません!

本の図表ってどうやって見ればいいの?

ストアによってPDFデータを配布しています。専用アプリからダウンロードすることもできます。

本のブックマーク・ハイライトってどうやるの?

基本的にはできません。

アプリによっては位置をマーキングできる機能があるので、それを活用しましょう。

関連記事

mp3で聞きたい方はこのアプリがおすすめです!
Audipoを使ってオーディオブックを聴いてみよう!|これからの読書の話をしよう

複数端末で利用ってできるの?

できます。同時利用も可能です。

サンプル・お試し版ってあるの?

あります。だいたいストアに視聴版がおいてあります。

購入したものは転売していいの?

ダメです。

デジタルデータを個人で楽しむ範囲での複製は許可されています。

スリープタイマーってある?

ほとんどのアプリに入っています。

以上、【効果大】オーディオブックのメリット・デメリットを専門ブログが徹底解説でした!

最後にポイントをまとめます!

  • 結論:オーディオブックはかなり便利な読書ツールです。使ったことがないのはもったいないので紹介するおすすめストアから試し聞きだけでも体験してほしいです!
  • 主なメリットとしてはスキマ時間の活用になること、目が疲れないこと。デメリットはテキストデータが付属しないこと、作品数が少ないこと
  • 作品はどんどんリリースされているので読書が苦手だという人や、読書する時間がなかったりする人は積極的に使ってみてほしいです!

このブログでおすすめするオーディオブックサービスは2つあります。

・Amazonオーディブル
・オーディオブックJP

何が違うのか、あなたにはどっちがピッタリなのか解説した記事があるので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

以上「【効果ある?】オーディオブックのメリット・デメリットを専門ブログが徹底解説」でした!

カテゴリ:オーディオブック知るの記事一覧へ

……オーディブルが今なら1ヶ月無料だと?

【今なら1ヶ月分1500円分が無料】


「オーディオブックをとりあず始めたい」
「自分に合うか試してみたい」

というあなたにおすすめなのが、
アマゾンが展開するオーディオブックストア、
Amazon Audibleオーディブル。

今なら新規加入で1ヶ月無料になるキャンペーン中。
この機会にどうぞ!



(´-`).。oO(以下のボタンからの申込み限定のキャンペーンです・・・)

こちらもおすすめ