この記事ではスマートフォンアプリ「Audipo」についてレビューしていきます。

Audipoは基本無料で使えるmp3再生アプリです。
iPoneとandroid両方共に対応しておりまして、対応データもwav/mp3/m4a/flacなど主要なフォーマットには対応してくれております。
僕もmp3形式でダウンロードしたオーディオブックのデータを再生するアプリを探していて複数をテスト→「Audipo」最高!となりました。
どんなところが良いと思うのかなどを紹介していきますね!
Audipoの良いところ
・再生速度の調整が可能
・ファイルのブラウジングが楽
・フォルダ再生が可能で一冊そのまま流して聞ける
・無料でほとんどの基本機能が使える(僕も無課金です)
オーディオブックの真髄である再生速度の調整ができるのが、最大かつ最強のメリットですね!普通の音楽再生アプリでは入っておりません。
オーディオブックの再生速度を変更した方が良い理由は以下参照。

あとはファイルのブラウジングも簡単で、多分mp3の中に書き込まれている情報だと思うのですが、アーティスト情報からも検索出来ます。便利!

僕の場合はandroidにSDカードにmp3を突っ込んで、このアプリでブラウジングして倍速再生して使っております。SDカードなので本体容量を気にせず使うことが出来ますよ!
Audipoの残念なところ
・アプリ名が読みづらい。お、オーディポ?オーディッポ??
・有料、課金の線引がおかしい(課金する必要がほぼ無い)
強いて言えばというレベルしか残念なところが無いですね。
– プロ版(有料機能)で以下の機能が有効になります
— 音程設定 (速度設定画面で左にスワイプすると出現します)
— プレイリストの再生・編集
— ファイルへのエクスポート
— 曲名・アルバム・アーティストの検索
— 広告除去
Audipo (音楽プレーヤー 倍速再生 耳コピ リスニング – Google Play のアプリ
・・・これ、課金する必要ある?というレベルですね。
ちなみにこの開発者さんの他のアプリへもリンク貼っておきます!
Google Play での Lapis Apps の Android アプリ
まとめ:オーディオブックを再生するアプリの決定版
オーディオブックを再生するには快適なアプリが必須です。
アマゾンのストアみたいに、専用アプリでしか再生出来ない!みたいな面倒臭い奴もおりますが、それ以外のストアではmp3プレーヤーが必要になったらこのアプリ、お、おーでぃっぽ?「Audipo」を是非、思い出して頂ければ幸いです。


【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!