こんな疑問に答えます。
筆者は社内ベンチャー・脱サラして起業も両方経験。
たくさん失敗して、お金も人脈も山ほど失ってきました。ガハハ
そんなときも自分のそばにいて支えてくれたのが本。
そして、いまあなたが見ているものは読書ブログだ!!
ということで、起業前から今までにこの本は本当には役にたったぜ!という本を紹介します!
特にこれだけは読んでほしい厳選本
論語と算盤
2020/06/23 10:26:29
2020/06/23 10:26:29
現代の日本経済を形作ってきた偉人の一冊。
なぜ事業をするのか、お金を人からいただくということはどういうことか。
一度動き出す前に自分に問いかけてみましょう。
生き方
2020/06/23 09:46:58
夢をどう描き、どう実現していくか? 人間としてもっとも大切なこととは何か? ――サッカー日本代表の長友佑都選手、野球日本代表監督の小久保祐紀氏などトップアスリートも座右の書としてその名を挙げる、「究極の人生論」。
京セラ創業者、稲盛和夫氏の著書。
仏教の考えをベースした思想の一端を知れる一冊。
この方のモーレツな仕事っぷりを知れば、自分なんて大したことないな、
と思えること間違いなし。おすすめです。
目的別!読んでおくべき本

ここからは目的別のおすすめ本を紹介!
シーン別に紹介しているので自分にピンとくる本があれば嬉しいです\(^o^)/
1)事業計画の作り方を知りたい
これからの人生は、どんなことをするにも計画を持とう。
やりたいことをするには人生はあまりに短いのだから。
完全網羅 起業成功マニュアル
元アップルのエバンジェリストの一冊。
日本人が書く事業計画書の作り方より要諦をついています。
ブルー・オーシャン戦略
事業計画はダラダラ書くものではありません。
何が他者と違うのかをわかりやすく・早く伝えるためのツールです。
そのためには何が差別化ポイントになるかを事前に整理しておきましょう。
しょぼい起業で生きていく
会社辞めたい人、会社に入れなかった人、起業したけど失敗した人、アルバイトが続かない人……。
みんな、大丈夫です。
起業とは肩肘張った計画である必要はありません。
自分が必要なお金を手に入れる手段、そんな当たり前のことを思い出させてくれる一冊。
2)成功のパターンを学びたい
成功するための方法は成功の法則・ルールを知っておくこと。
そしてうまく行かないときには、そこに立ち戻ることがダイジです。
実学 経営と会計
京セラ稲盛和夫さんの経営について知れる一冊。
会計とはなにか?何を追うべきか?という基本を知れる良書。
小さな会社・儲けのルール
2020/06/23 08:41:02
30ページ以上増補、内容当時の成功事例を最新版にして新版として刊行。
中小企業経営者、必携の書。
折に触れて読み返したい一冊です。
3)起業した先輩経営者の体験談を知りたい
成功も失敗も、同じ人間ならやることはほぼ同じ。
ということで先輩から知恵を拝借しましょう。
社長失格
ITバブルともに上り、そのまま墜落した社長のはなし。
起業前に読んで、いい意味で気合を入れ直しましょう!
渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉
サイバーエージェント社長の藤田氏の起業体験記。
規模がでかすぎる!という以外には参考になりまくる一冊。
すべては一杯のコーヒーから
こちらはタリーズ社長の松田氏の一冊。
モーレツ突撃野郎型の人はこっちの方がしっくり来るかも。
4)仲間を集める方法を知りたい
早く行きたいならひとりで行け。
遠くへ行きたいならみんなで行け。
アフリカのことわざに思いを込めて。
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
自分がやった方が早い病
5)モチベーションを上げたい
紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男
これほどまでに、なぜ事業をするのかを明確にした人を知りません。
身も蓋もない話で大好きです。
破天荒フェニックス
企業とは、働くとは、仲間とは――。実話をもとにした、傑作エンターテイメントビジネス小説。
事業再生の熱血物語。
2019年に読んだ本のナンバーワン候の一冊です。
まとめ:起業本は走りながら読もう
起業本はできれば起業する前に読んでおけばベストです。
ただ、何がわからないかわからないという状態だと思うので、走りながら動いてみながら読むのがおすすめです。
頭デッカチになるのも良くないですし。
実際に、僕もまだまだ新しい挑戦を続けているところ。
ぜひ素晴らしい本を片手により良い仕事をしていきましょう!

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!