この記事は、
ビジネスで結果を出したいから勉強したい
でも難しい内容はムリ(寝る)
という方に向けて、
ビジネス書の入門編として最適な、
本田直之さんのレバレッジシリーズなどの著作から、
おすすめ作品を厳選して紹介
(+おまけで無料で読む方法)
する記事です。
本田直之さんの著作はわかりやすくて、読みやすいのが特徴。
さらに、新刊を意欲的にリリースされており「売れる」作家さんでもあります(売れないと次作は作れない)
<本田直之さんプロフィール>
レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役
シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行う。
ハワイ、東京に拠点を構え、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた国は61ヶ国220都市を超える。
著書に、レバレッジシリーズをはじめ、「オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった」「人生を変えるサウナ術」等があり、著書累計300万部を突破し、韓国・台湾・香港・中国・タイで翻訳版も発売。
そんな本田直之さんの著作をおすすめ順に紹介していきます!
- 1位:レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則
- 2位:レバレッジ・リーディング
- 3位:レバレッジ・シンキング
- 4位:ゆるい生き方~ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣
1位:レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則
5分で終わる!
スケジューリング、ToDoリスト、睡眠、隙間時間……時間資産を増やすノウハ
ウ満載
毎日いっぱいいっぱいに働いているのに、成果が上がらない人。定時で帰って
休日も満喫しているのに、人並み以上の結果を残す人。
一日二四時間は誰にも平等なのに、こんな不平等が生まれるのは、時間の使い方
が決定的に違うからだった!
コツコツ努力するのが苦手でも本書を読めば大丈夫。
スケジューリング、ToDoリスト、睡眠、隙間時間etc.最小の努力で最大の成果を
上げる「時間投資」のノウハウを身につけて、あなたもキャリア&収入アップを
果たそう。
僕の人生を変えたという記事の中でも紹介したのがこの著書。
あまり知名度高く無いですが良作です。
スケジュールは欲しい成果からの逆算で考えろ
という仕事術の基本のキを教えてくれた一冊。
成果が出ないと悩んでいる人は、この本読むと人生変わると思います(能力で成果が出ないというのは実は少ないので)。マジおすすめです。
2位:レバレッジ・リーディング
代表作のような位置づけの一冊です。本田直之さんの名前はこの本で売れたと言ってもいい本ですね。
本は全部読むな
グチャグチャに使え
メモを作って何度も読み返せ
という内容が紹介されていて、今の僕の読書スタイルを作ってくれた一冊。
これからどしどし読書するぜ!という人は是非読んでおいて欲しい本です。これもおすすめ。
3位:レバレッジ・シンキング
最小の労力で、最高の結果を出す
というレバレッジシリーズの根底をなす考え方が知れるタイトル。
ようはずる賢く生きようぜ!時間は有限だぜ!というのが真髄なんですが、この一冊を読んでから仕事をすると、全く違って見える(ぜんぜん違うやり方が見える)ようになったので、すごくためになった一冊です。
僕も本田直之さんの著作はこの本を最初に読んだはず。
4位:ゆるい生き方~ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣
思いっきり自己啓発本ですね。2020年リリースの比較的新しい一冊です。
2ch創設者のひろゆきさん、phaさんなどのネット系の人から始まった「脱力系」の流れを組んだ一冊。
まあ元から本田直之さんは脱力系だったんで筋金入りの人の本を読むのが良いと思います!
おまけ:レバレッジシリーズを無料で読む(聞く)方法

前出の「レバレッジリーディング」でも紹介されていますが、本田直之さんはオーディオブックユーザー。
多分、その影響からだと思うのですが、本田直之さんの著作はオーディオブックでもリリースされています。
しかも、今回紹介した
「レバレッジ時間術」
「レバレッジ・リーディング」
「レバレッジ・シンキング」
は、聴き放題プランの対象で、現在初月無料キャンペーンが開催されています。
本田直之さんもおすすめするオーディオブックで、本田直之さんの著作を聞く。しかも無料で。
これぞ最小の労力で最高の結果ですね!この機会にどうぞ!
以上、「【レバレッジ】本田直之 著のおすすめ本【無料で聞く方法も紹介】」でした!
カテゴリ:1日1冊の記事一覧へ
カテゴリ:おすすめ本の記事一覧へ

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!