この記事は、
オーディオブックをどう活用すれば良いかわからない
実際に使っている人の体験談を知りたい
というあなたに向けて、
オーディオブックを実践している人の
リアルな暮らしの中での、
オーディオブックの使い方を紹介
するシリーズ記事です。

名前:まこ
性別:女性/30代
職業:ストレングスコーチ(2児のワーママ)
ブログ:https://makokoblog.com/
私はこんな場面でオーディオブックを愛用しています!

子どもをインターナショナルスクールに通わせていて、送迎で毎日2時間ほど運転する機会があります。
運転中の時間を有意義なものに出来ないかなーと思い、Amazon audibleを使い始めました。
元々はkindle読み上げを使っていたのですが、読み間違いがあるんですよね・・・
せっかくの作品の世界観が壊れちゃうのが勿体無いなって思って、オーディオブックを使い始めましたね。

この本は外せない!なオーディオブック作品
(マコさんが愛用するAmazon Audible(アマゾン オーディブル)の利用画面)
シャーロックホームズの作品が大好きなので、それを愛聴しています。
あとは「7つの習慣」は仕事でコーチングをしていう関係からよく聞いています。
レッスン形式で話が進んでいく形式で、紙の書籍だと読みづらかったです。
でも、オーディオブックだとスイスイ聞けましたね。
オーディオブックがスイスイ捗る便利グッズ

電子書籍(kindle)ですかね。
寝る前に電子書籍をみながら、kindle読み上げやオーディオブックを併用して読書を楽しんでいますね。
オーディオブックを2倍速とかにすると、頭に入らないというか・・・
目でテキストを追いながらの方がしっくりくるのでそうしていますね!
このストアでいつも買っています(良いところとイマイチなとこ)
(makoさんのAmazon Audible(アマゾン オーディブル)のライブラリ、幅広いジャンルを楽しんでいらっしゃいます)
繰り返しになりますが、kindleの電子書籍とAmazon Audibleを使っています。
kindleの読み上げは機会音声なので最初は違和感がありますが、3日も聞けば慣れる!と周りには言っていますね笑
Amazon Audibleは2016年の10月から使い始めているんですが、作品数がちょっと少ないかな・・・
聞くべき定番作品は網羅できているな~という感覚はあるので、それはそれで良いんですけど。
そうなんですね!知らなかった。見てみますね~
オーディオブックをオススメするとしたらどんな人?
時間のない人ですね。
私の場合だと運転中という隙間時間がありますし、都心部に住む人であれば電車やバスなどに乗る時間も、手を使わず読書できるのは便利ですよ!
youtubeの本の要約動画も良いけど、原書に触れることで色々な気づきがあるので、ぜひ時間がなくて読書できない~という人は使ってみてくださいね。
解約はいつでも可能です。

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!