この記事では楽天koboを使っていない人に向けて、その良さを紹介していきます。
僕は完全にKindleユーザーで楽天koboは完全にノーマークだったのですが、最近は楽天koboの方が良いんじゃないかぐらい注目をしています。
楽天kobo(コボ)とは
楽天koboとは、楽天が運営する電子書籍ストア。
人気コミックや小説、ビジネス書など掲載作品は300万冊以上、と圧倒的な掲載数があるストアです(Kindleは2015年時点で367万作品なのでもっと多い)。
スマホの無料アプリですぐに読み始めることが出来るので、気軽に始めることが出来ます。
ちなみに、ちょっと前まで東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地の名前は「楽天koboスタジアム」でしたので、耳馴染みがあるかもしれませんね。
楽天koboの良いところ・メリット
1)楽天ポイントが使える・貯まる
2)セール情報が見やすい・探しやすい
楽天koboの最大の醍醐味は、楽天ポイントが使えるところ。
日頃のショッピングや携帯代の支払い等で貯まった楽天ポイントを、書籍代として使えるのが強力かつ最高のメリットです。
筆者も楽天カードを作って携帯代や毎月の固定費、買い物の分をコツコツポイント化しております。ポイントの使い道として書籍をバンバン購入出来ます。
楽天カードまた、楽天koboはセールが魅力なのですが、Kindleと比べて圧倒的にセール商品を探すのが楽です。ストレスを感じません。

例えるなら、アパレルのお店でワゴンセールの中でグチャグチャなまま本を探させるのがKindleで、整然と並んだセール商品をゆっくり見れるのが楽天です。
セール商品を中心に買っている人にとっては見逃せないポイントです。
楽天ポイントを使って、セール商品を仕入れるとお得
楽天koboの残念なところ・デメリット
1)メモ・ハイライト機能が貧弱
2)専用端末が高い
3)iPhoneの読み上げ機能が使いづらい
上記は全てKindleとの比較なのですが、こういう細かいところの使い心地はKindleに軍配が上がります。
特にKindleで重宝していたメモ・ハイライト機能が貧弱なのは痛いですね・・・。
ハイライトをした部分を見る方法も階層が深いので、使い勝手は良くないです。
ハイライト機能は弱いが、頭に叩き込めば関係なし!
楽天koboとKindleの比較!どっちが良いの?
ずばりオススメは「併用」です。どっちも使って良いと思います。一番の理由は「セールの時期・対象が違う」から。
本はどこで買っても中身は同じですから、少しでも安い方で買った方が良いです。
なので、僕は楽天koboもKindleも両方使っていて、iPhoneに両方のアプリを入れ、時間があればサッと開いて読書するようにしています。
Kindleと同じようにセールもありますし、専用端末が不要(ただあった方が便利は便利)なのは同じです。
ただ、圧倒的にポイントの強みがあるのでアマゾン大好き!アマゾン以外で買い物するなんてあり得ない!という方以外は、併用した方がコスパは良いです。
楽天koboとKindleは併用がオススメ!
まとめ:楽天koboは楽天ポイントの使い道として最高
稼いだお金を浪費せず、投資をすることは商売の基本のキです。
それと同じで、楽天ポイントで消えてなくなるものを買ってはいけません。
楽天koboの最大の魅力は楽天ポイントが使えることです。
読書という方法で自分に再投資をしていくことで、確実にあなたは今より良い暮らしをすることが出来るようになります。
得たポイントで5年後あなたの暮らしが見違えるほど良くなることを願って!