と思っているあなたに向けて
- kindleの「読み上げ機能」の設定方法
- ぶっちゃけたメリットとデメリット
について紹介します。
読んでくれるのはありがたいのですが、kindle読み上げの「機械音声すぎる声」&「読み間違い」に筆者は耐えきれませんでした。
なので、
- オーディオブックにある本はオーディオブックで聞く
- オーディオブックにない本はkindle読み上げで聞く
という併用スタイルがおすすめです。
ちなみにオーディブルなら30日間無料で聴き放題です。いま読もうとしている本がある人はオーディブルがおすすめです。
\30日間無料トライアル中!/
いつでも退会可能。
kindle本「読み上げ機能」は簡易版のオーディオブック

kindle本「読み上げ機能」とは、スマホの機能等を使って、人工音声によってテキストを読み上げてもらう方法。
スマホにインストールした音声(Siriの声とか)でkindle本を読み上げてくれます。
特別なアプリを改めてダウンロードしたりする必要はなく、ちょっとした設定をするだけで始められるのが良いですね。
オーディオブックが気になるけどとりあえずkindleの読み上げで良いような気がする。
— あさい(なふこさん) (@nafco355_acai) February 24, 2020
あと大きいのは、読み上げは目が疲れない、スマホを見ている必要がないので、ながら読書が可能に。
kindle本をバンバン消化できるので、結構勢い余って買ったりして積読になっている本も減りますよ!
キンドルの読み上げ機能で寝かしつけ中に読書してるんだけど、2倍速でだいたい3日で1冊ペース。もはや読書なのかどうかは不明だが、積読解消で充実感ある???
— うに@育児垢 (@1000velo) April 27, 2020
kindle本「読み上げ機能」の設定方法・使い方

kinle本を読み上げてオーディオブック化するやり方には2種類あります
スマホの読み上げ機能を使う方法
Alexaアプリを使う方法
今回は一番簡単な「スマホの読み上げ機能」を使う方法を紹介します。
その方法は以下のような流れです。
kindle本をアマゾンで手に入れる
スマホで設定する
kindle本を読み上げる
以下、iPhoneの画面を例に説明していきますが、それぞれの端末別の方法は以下を参考にしてくださいね。
>>iPhoneの設定方法(内部リンク)
>>Androidの設定方法(内部リンク)
>>【イチオシ】Fireタブレットでの設定方法(内部リンク)
その1:Kindle本をアマゾンで手に入れる
新しく手に入れてもいいですが、既に手に入れたものでももちろん大丈夫です。
もしあなたがプライム会員なのであれば、読み放題サービスが実は使えます。
対象作品をこの記事を使って読み上げると、超ラインナップが充実するのでおすすめです!

その2:スマホで設定する
次にスマホの設定をいじります。
設定>一般>アクセシビリティ>読み上げ>画面の読み上げをオンで設定完了です。


その3:kindle本を読み上げる
あとは、Kindleアプリを立ち上げて、画面の“上端”から“下”へスワイプ>読み上げスタートです。
いきなり読み上げがスタートして音が出るので、周りの環境に注意しましょう。

kindle本「読み上げ機能」を使うメリット

kindle本「読み上げ機能」を使うメリットはこんな感じ!
- 積読が解消できるので、本のデジタル断捨離ができる
- 日替わりや月替りのセールが使えるのでお得。オーディオブックを買うより安上がり
順番に説明します。
積読が解消できるので、本のデジタル断捨離ができる
kindle本は隙間時間の活用ができるので便利ですが、紙の本と違って物理的なスペースを取らないので、買ったことすら忘れることもあります(僕だけ?)
その点、kindle本「読み上げ機能」を使えばどんどん読み進められるので、積読は確実に解消されていきます。
ある意味デジタル断捨離(笑)が進むので「読まなきゃ・・・」というストレスが無くなります。
耳読を取り入れてから積読がかなり解消しました。
以前は視覚障害者向けのテキスト読み上げ機能を使ってましたが、起動時、終了時に操作がめんどくさくてですね。
今はKindle+アレクサアプリです。— アンチョビ (@anchovy_aid) April 28, 2020
日替わりや月替りのセールが使えるのでお得。オーディオブックを買うより安上がり
kindleには日替わりセールや、月替りセールが開催されています。
ときには半額以下なんてのもザラです。
おぉ、またKindle本、半額!
読み切れない。。。— ささゴロン (@sasagoron) April 29, 2020
このセールを使えばオーディオブックを買うよりも圧倒的に安く手に入れることができてお得です。
kindleだとiphoneで読み上げ出来ちゃうので、
オーディオブックよりだいぶ安上がりで一石二鳥で
気に入ってます??— anesthtrader (@anesthtrader) April 26, 2020
kindle本「読み上げ機能」を使うデメリット。ここは残念!
kindle本「読み上げ機能」のデメリットはこんな感じ!
機械音声が合わない人は合わない。慣れがある程度必要
よく読み上げが止まる。あくまではサブの機能である
機械音声が合わない人は合わない。慣れがある程度必要
キンドルを読み上げてくれるのは機械音声であり、ちょいちょい読み間違えます。
筋トレを「すじとれ」と読んでみたり。度外視を「たびがいし」って読んだり。
読み間違いについては、実用書やビジネス書であれば、そんなに気になりません。
ただ、世界観に没入したい、エンタメ作品だと結構致命的です・・・
どうしても世界観を大事にしたい、という人は人の声で読み上げてくれる、オーディオブックを使うのが良いですね。
https://know-or-never.com/audiobook-osusume-2/
よく読み上げが止まる。あくまではサブの機能である
kindle本「読み上げ機能」をすると、図表だったり中見出しみたいなページだと、読み上げが止まってしまいます。
なので、止まるたびにスマホを開いて、また再生して、という手間が発生するので、移動中とかだと面倒です・・・
なのであくまでキンドル本をどうしても読む時間がないけど、どうしても読みたいというシーンのみに、ダメ元で聞くというのが正しいスタンスだと思います!
Kindleちゃん
通知くると本の読み上げ止まるのやめてほしいな— ??狐のコン助?? (@kon_task) April 27, 2020
以上「【簡単】kindle本「読み上げ機能」の設定方法とメリットを専門ブログが解説!」でした!
この記事の内容をまとめるとこんな感じ!
- kindle本「読み上げ機能」を使えばオーディオブックの最大メリット「隙間時間の自己投資」が簡単に始められる
- 設定も簡単でiphoneの場合、設定アプリからアクセシビリティ機能をオンにするだけ
- セールも活用できるので良いが、止まることも多々あるので、あくまでサブの機能として考えておくのが正しいスタンス
キンドル読み上げがある程度慣れてこれは使える!と思えるなら、プロが朗読したオーディオブックをぜひ検討してみてください。
クオリティの違いにびっくりすると思いますよ!
以上「【簡単】キンドル読み上げの設定方法とメリットを専門ブログが解説!」でした!

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!