このブログってどんなブログなの??
という方のために、このブログについて理解できる記事をチョイスいたしました。
私が伝えたいことは以下の3つに集約されます。
主張1:読書しないと長期的には損しちゃう!
まずお伝えしたいのは「読書」はダイジ!という話。
読書って行動にしちゃうと、
たんに本を読むこと!以上!
な感じですが、よくよく考えてみると、
- 誰でも・簡単に手に入れられる
- オープンかつ公平に公開されている
- 図書館などを使えば無料で読める
という奇跡的な高コスパな自己投資方法なのです。
このブログを通じて改めて「読書の意義」について考えてみて欲しいです。
いま、日本人に足りないのは読書です。

読書しない人はオワコンな3つの理由【改善提案あり】 こういった人は長い目で見ると、損をします。 僕はビジネス書を中心に沢山読書してきました。結果、脱サラして起業するに...
主張2:簡単に読書が始められるオーディオブックがある
とはいえ読書って飽きる、面倒、大変、キモいという方も多いはず。
(´-`).。oO( 最後は単なる悪口 )
実はすごく簡単に読書できる方法があります。
その方法とは「オーディオブック」です。
- スマホ一台で
- ネットに詳しくなくてもできる(アプリ優秀)
- 本代とほぼ同じぐらい
でスタートできちゃいます。
詳しくは以下の記事をご覧くださいまし!

【効果ある?】オーディオブックはメリット満載!正直イマイチなところも紹介最近忙しくて読む時間がない!というあなたのために、オーディオブックの口コミ・評判、効果やメリットを徹底解説する記事です。...
主張3:オーディオブックは、状況・目的別にオススメサービスが違う!
オーディオブックの具体的なサービスでおすすめを言えば
「Amazon Audible」
「audiobook.jp」
が特におすすめです。
まずはオーディオブックって慣れていく必要があります。
なので、ステップ別に慣れていく方法を以下の記事にまとめています。

【徹底比較】AmazonオーディブルとオーディオブックJPどっちがおすすめ?どのオーディオブックが良いか悩んでいませんか?専門ブログを運営するマニアが8社のサービスを徹底比較。特に優秀なオーディブルとオーディオブックJPについて詳しく解説します。ぜひチェックしてみてくださいね。...

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!
(´-`).。oO(あれやこれやいろんな切り口からおすすめを選んでるよ)