この記事では、FireタブレットでKindle本をオーディオブック化する方法を紹介していきます。
Kindle本はセールもあり手に入れやすいんですが、何せ「積ん読」になりやすい…
この記事に記載の方法で「オーディオブック化」してどんどんインプットしていまいましょう!
今の所、iPhoneよりもAndroidよりもFireタブレットで読み上げするのがベストです。
FireタブレットでKindle本の読み上げを行う設定方法
まずは、Fireタブレットに音声データがダウンロードされているか確認しましょう。
設定>デバイスオプション>言語と入力>読み上げ機能>デフォルト音声



ここに日本語があるかどうかをチェックしておきましょう。
FireタブレットでKindle本を再生する(読み上げる)方法
Kindleを開いて、右上の三点リーダーをクリック>その他の設定>読み上げ機能をオンにします


するとこんな感じで、テキスト部分をタップ>フッター部分に再生ボタンが出てきて再生が出来るようになります。
機械音声でオーディオブック化する方法はこれで完了です。超簡単。
ちなみにKindle本の中でも読み上げ非対応のものもありますので、ご注意ください(雑誌とかね)。
FireタブレットでKindle本の読み上げをするメリット
1)読み上げの開始が簡単
テキスト部分をクリックしたら、フッター部分に再生ボタンが出てくるので、再生が簡単です。
使う頻度が高い機能なので、簡単にスタート出来るメリットは大きいですね。
2)4倍速まで対応している
普通の読み上げは1倍速しか出来ないのですが、Fireタブレットの場合は4倍速まで対応しています。
2度目、3度目と同じ本を読むときには嬉しい機能です。
3)読み上げられないところは勝手に飛ばしてくれる
iPhoneでは挿絵や図表、中見出しなどで読み上げが勝手に止まってしまうんですが、Fireタブレットの場合は空気を読んでどんどん飛ばしてくれます。
FireタブレットでKindle本の読み上げをするデメリット
1)読み間違いがある程度はやっぱりある
筋トレを「すじとれ」と読んでしまったりするのが、Mizukiちゃん(Fireタブレットの音声名)なのです。
まあこれぐらいの読み間違いは許してやろうではないか!
2)音声データで容量を食う
音声データを保存するためにデータ容量を食ってしまいます。
Fireタブレットの容量が把握出来なかったのですが、iPhoneの場合では100MBを超える場合もあるそうなので、決して小さい容量ではありません。
特に僕の場合はFire8HDの16GBを愛用していますのでSDカードを買うなど対応した方がいいかもです。
以上、「FireタブレットでKindle本を読み上げてオーディオブック化する方法」でした!
ということでFireタブレットでKindle本を読み上げる方法を紹介してきました。
結論、僕は読み上げ機能はFireタブレットのみで使っていこうと思っています。
読み上げ機能を使うためにFireタブレットを買っても良いレベルです。
特に、倍速対応と非対応ページの読み飛ばしが特に出色の出来になっております。
Amazonさんいい仕事してます。
ちなみに僕が使っているFireタブレットは、Fire8HDです。
大きさがちょうど良いのと、画質もそこそこで映画を見るにもちょうど良いです。
ときどき大型セールを開催したときはびっくりするような値段で買えたりするので、その時にはぜひどうぞ!

以上、「FireタブレットでKindle本を読み上げてオーディオブック化する方法」でした!

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!