この記事は
名著って聞いて買ったけど、
内容が難しいし、読む時間が取れない
読むのやめちゃった。高かったのに
という経験がある方に向けて、
読書が苦手な人でも、
絶対に読める方法を提案しながら、
ビジネスにも使えるおすすめ本を厳選して紹介
する記事です。
僕は会社経営者として時間がない中でも、週1~2冊は必ず読書を継続しています。
そのコツ・秘訣もこの記事で紹介していきます。
- なぜ名著を「絶対読める」と言えるのか
- おすすめのビジネス書ランキング【第1位】マネジメント/P・Fドラッカー
- おすすめのビジネス書ランキング【第2位】サピエンス全史/ユヴァル・ノア・ハラリ
- おすすめのビジネス書ランキング【第3位】7つの習慣
- おすすめのビジネス書ランキング【第4位】嫌われる勇気
- おすすめのビジネス書ランキング【第5位】デール・カネーギーの人を動かす方法
- おすすめのビジネス書ランキング【第6位】LIFE SHIFT
- おすすめのビジネス書ランキング【第7位】孫子の兵法
- おすすめのビジネス書ランキング【第8位】エッセンシャル思考
- おすすめのビジネス書ランキング【第9位】営業の魔法
- おすすめのビジネス書ランキング【第10位】失敗の本質/
- おすすめのビジネス書をお得に読む方法1:Amazon Audibleで無料で入手
- おすすめのビジネス書をお得に読む方法2:キンドル+読み上げを使う
- おすすめのビジネス書をお得に読む方法3:audiobook.jpの月額会員プランになる
- 以上、「【絶対読める】おすすめビジネス書ランキング【専門ブログが解説】」の紹介でした!
なぜ名著を「絶対読める」と言えるのか
早速ですが、絶対読めると言える根拠はこの2つです。
オーディオブック版があるので聞くだけでOK
マンガなのでスラスラ読み切れる
え、そんなこと?と思うかもしれませんが、この方法であれば完読できる可能性は高くなります。

意味がわからなくても、朗読音声で完読したり(オーディオブック)、概要がわかること(マンガ)でも、読まないよりは断然価値が高いです。
僕が時間がなくても読書が継続出来るのも、オーディオブックを活用しているから。
肩も凝らず、目も疲れず、スキマ時間が活用可と最強です。
前置きが長くなりましたが、オーディオブック版がある、マンガあるという点に絞って、
・このブログで売れたオーディオブックのランキング
・有名人がおすすめしていた本
・尊敬する経営者がおすすめしていた本
を元に総合的に判断してランキングにしてご紹介していきます!
※良い要約のyoutube動画も貼っておくので、今月お金無い~って人は最低限それだけでも是非!
おすすめのビジネス書ランキング【第1位】マネジメント/P・Fドラッカー
堂々の一位!はドラッカー大師の著作。
組織がすべきことは顧客の創造である
組織はマーケティング(顧客のニーズ把握)と、
イノベーション(顧客満足)を生み出すこと
と名言盛りだくさんの名著中の名著。組織で仕事をするすべての人におすすめ出来る一冊です。
特に意思決定できる立場にある人はよりグッとくる本です。仕事のグレードを今よりもう一弾上げたい人におすすめ。
この本、僕も大好きなファッション・ビジネス書作家のMBさんもyoutubeでおすすめしてましたね。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
とりあえず、ビジネス書分野では、
このマネジメントを読んで理解し、
実践し続けるという方針で大外れはない!
と言えるぐらいだと思います。僕も大好き。
おすすめのビジネス書ランキング【第2位】サピエンス全史/ユヴァル・ノア・ハラリ
2020/06/23 08:32:28
ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで
現代世界を鋭く抉る世界的ベストセラー!
2020/06/23 12:20:07
ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで
現代世界を鋭く抉る世界的ベストセラー!
人類史のというマニアックなジャンルの本ながら、世界で1200万部売れているというベストセラーです。
なぜ人類は地球を制圧できたのか
さらに、人類はなぜ農耕を始めたのか
宗教とは何か
を解説しています。
ビジネス直接というわけではないものの、俯瞰して世界や情勢を見るためにインプットしておくと非常に便利な一冊。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんのyoutubeでも解説されています。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック版「サピエンス全史 上巻」を視聴してみる(audiobook.jpのサイトへ)
» オーディオブック版「サピエンス全史 下巻」を視聴してみる(audiobook.jpのサイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第3位】7つの習慣
こちらは自己啓発の名著、7つの習慣。世界で3000万部売れているベストセラー。
私的な成功と公的な成功に分け、どのように振る舞っていくのが成功に近づけるかがわかる一冊。
僕も尊敬する不動産経営の先輩、もふさんもyoutubeで解説動画出されてましたね。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック版「7つの習慣」を視聴してみる(audiobook.jpの公式サイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第4位】嫌われる勇気
2020/06/23 10:14:35
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
こちらも自己啓発書の名著、アドラー心理学を元にした「嫌われる勇気」。
「7つの習慣」とこの本の2冊が源流となっていて、その他の本はこの2冊の劣化版って言っても良いぐらいいい本ですね。
仕事・事業の成功には自身の成長が不可欠なので、個人でコツコツと「刃を磨いて」おきましょう(刃を磨くは7つめの習慣として紹介されている)
ブロガーのイケダハヤトさんも解説しておすすめしていましたね。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック「嫌われる勇気」を視聴してみる(audiobook.jp公式サイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第5位】デール・カネーギーの人を動かす方法
2020/06/22 22:04:03
全世界1500万部以上、デール・カーネギーのベストセラー
How to Win Friends and Influence People
完全新訳で待望のオーディオブックに!!
「人付き合い」はトレーニングで向上できる。
こちらは部下がいる管理職以上の人におすすめの本。
自分の仕事の成果はチームの能力に依存するので、人を動かすスキルというのは重要です。
何か人を動かす=リーダーシップって才能じゃん?と思いがちですが、単なる経験・スキルである、というのがよくわかる一冊です。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック版「人を動かす」を視聴してみる(audiobook.jp公式サイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第6位】LIFE SHIFT
これからの人生を俯瞰するために読みたいのがこの「LIFE SHIFT」。
寿命が100年となる可能性が高い今の30代に特に読んで欲しい一冊。
自分の人生=働き方、暮らし方はどう変わっていくべき?を考えるきっかけをくれる重要な一冊です。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック版「life shift」を視聴してみる(audiobook.jp公式サイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第7位】孫子の兵法
孫子の兵法は、紀元前の軍師がまとめた軍事戦略書。今の時代でいうなら、企業を超成長させた、思想家の知恵がつまった一冊、と言えますね。
戦いには準備が大事で、負けない戦いをすべし!という深い洞察に満ちた一冊。
事業戦略を考えるときに手元にあって参考書的に使えると最高の本ですね。
孫子の兵法は色んな人の解説書がありますが、大きな大差はないです(笑)
強いて言えばできれば原本が書いてある方が、自分で考えることができるのでおすすめ!
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック版「孫子の兵法」を視聴してみる(audiobook.jp公式サイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第8位】エッセンシャル思考
身を粉にして働いても成果が出ない、たくさんやりたいことがあるが中途半端になってしまう。
そんな生活を送るあなたの考え方、ものの見方を大きく変えるきっかけとなる一冊です。
エッセンシャル思考とは、99%の無駄を捨てて1%に集中する方法。
リソースに限界がある中小企業や個人でも大手と戦う方法とも言えます。
あれやこれや手を出して結果が出ない、悩んでいる!という方におすすめ。
こちら、オーディオブック版もマンガ版もあります。
» オーディオブック版「エッセンシャル思考」を視聴してみる(audiobook.jp公式サイトへ)
おすすめのビジネス書ランキング【第9位】営業の魔法
2020/06/22 21:02:52
このドラマ形式で紡がれた、成功物語である本オーディオブックを聴き終わったあなたは、すがすがしく晴れやかな気持ちと、具体的な営業のテクニックを正しく使う方法との両方を手にし、紙谷が最後に伝える「真のポジティブ・シンキング」=明確なビジョンを持ち、断固たる勇気を持って行動する働き人に生まれ変わっているはずだ。
営業のハウツー本。超優秀な先輩とポンコツな後輩との会話形式で進む、というありがちなフォーマットです。
しかし、この本が名著なのは、
影響力の武器のような人の心理がベースになっている
からなんですよね。
心理学という言葉は出てこないのですが、明らかに著者の人は「それに気づいている」内容になっています。
こちら、オーディオブック版があります。
» Amazon Audibleで「営業の魔法」のレビューを読んでみる
おすすめのビジネス書ランキング【第10位】失敗の本質/
今次の日本軍の戦略、組織面の研究に新しい光を当て、日本の企業組織に貴重な示唆を与える書。ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ沖海戦、沖縄戦という大東亜戦争における6つの作戦の失敗の原因を掘り下げ、構造的問題と結びつけた日本の組織論の金字塔。
第二次世界大戦前後の、日本の軍事的な失敗を研究した本です。
そもそも勝ち筋がなかった戦争について、官僚的な組織や属人的なネットワークでの意思決定がダメだった、と分析している本ですね。
日本人はなぜ組織での意思決定を失敗するのか、についての分析でもあり、特に大企業に勤める人におすすめしたい一冊です。
こちら、オーディオブック版があります。
今次の日本軍の戦略、組織面の研究に新しい光を当て、日本の企業組織に貴重な示唆を与える書。ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ沖海戦、沖縄戦という大東亜戦争における6つの作戦の失敗の原因を掘り下げ、構造的問題と結びつけた日本の組織論の金字塔。
おすすめのビジネス書をお得に読む方法1:Amazon Audibleで無料で入手

実はこれまでに紹介してきたビジネス書を、
無料で読む方法(まるまる一冊)や、
お得に読む方法
があります。
まず、無料で読む方法の1つ目はオーディオブックのキャンペーンを使う方法です。
オーディオブックは、
スマホひとつあれば本が読めて、
さらに聞くだけなので難しい本もラクラク、
時間がない人もスキマ時間が活用可能、
と紹介したおすすめビジネス書が簡単に読めるようになります。
Amazon Audibleというサービスだと紹介したランキングのうち、
・サピエンス全史
・嫌われる勇気
・デール・カーネギーの人を動かす方法
・LIFE SHIFT
・仕事は楽しいかね
・営業の魔法
・失敗の本質
が初月無料(1冊まで)・いつでも退会可能です。是非この機会にどうぞ!
おすすめのビジネス書をお得に読む方法2:キンドル+読み上げを使う

次にお得に読む方法は、アマゾンの電子書籍キンドルを使う方法。
名著であっても本の価格よりも割安に設定されていることが多いです。

ちなみに今回のランキングの全ての作品が電子書籍として販売されています。
・マネジメント
・サピエンス全史
・7つの習慣
・嫌われる勇気
・デール・カネーギーの人を動かす方法
・LIFE SHIFT
・孫子の兵法
・仕事は楽しいかね?
・営業の魔法
・失敗の本質
また、キンドル本は「読み上げ」という機能があって、機械音声が本の内容を読み上げてくれます。
特に追加費用などは不要なので興味がある方は以下の設定方法をチェックしてみてくださいね!
» iPhoneでキンドル読み上げを設定をする方法
» androidでキンドル読み上げを設定する方法
» Fireタブレットでキンドル読み上げを設定する方法
おすすめのビジネス書をお得に読む方法3:audiobook.jpの月額会員プランになる

audiobook.jpは日本発のオーディオブックストアで、Amazon Audibleと双璧をなす素晴らしいストアです。
» Amazon Audibleとaudiobook.jpのどっちが良いかの比較記事
今回紹介したランキングのうち、
・マネジメント
・サピエンス全史
・7つの習慣
・嫌われる勇気
・デール・カネーギーの人を動かす方法
・LIFE SHIFT
・孫子の兵法
・仕事は楽しいかね?
・失敗の本質
が購入可能です(営業の魔法だけ無いです)
こちらは、事前にポイントを購入しておくとポイントが約20%割増で付与されるので、実質20%オフで購入可能です!
こちらも会員登録は無料なのでこの機会にどうぞ!
以上、「【絶対読める】おすすめビジネス書ランキング【専門ブログが解説】」の紹介でした!
最後にポイントをまとめます。
- 名著は読むのが難しく時間がかかるものも正直多い
- しかしマンガで読んだり、オーディオブックで聞くことで気軽に読み切ることが出来るのでおすすめ
- 特に「マネジメント」「サピエンス全史」「7つの習慣」については、当ブログからもよく売れている本なので、是非チェックしてみてほしい
以上、「【絶対読める】おすすめビジネス書ランキング【専門ブログが解説】」の紹介でした!
カテゴリ:1日1冊の記事一覧へ
カテゴリ:おすすめ本の記事一覧へ

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!