この記事は、
オーディオブック始めてみよっかな
何かおすすめあれば教えて!
というあなたに向けて、
おすすめのオーディオブックサービスと
あなたの要望にあったサービスの選び方を
厳選して紹介
する記事です。
管理人はオーディオブックで100冊以上読了し、今もオーディオブックを楽しんでいるので、安心して読んでくださいね!
この記事の中で紹介するおすすめサービスとおすすめの選び方はこんな感じ!
- バランス抜群「Amazonオーディブル」
- 聴き放題が魅力「audiobook.jp」
- 投資と自己啓発が得意「でじじ」
- SFミステリー特化「kikubon」
- 貴重なセミナー音声も「LisBo」
- 人気なサービスを使いたい!
- 最新のビジネス書を聞きたい!
- 英語学習に使いたい!
- 聴き放題で料金を気にしたくない!たくさん聞きたい!
- 小説やエンタメ作品を楽しみたい!
- 子供向けの読み聞かせや知育に使いたい!
- ムフフなことに使いたい!
- セールを使ってお得に手に入れたい!
- オーディオブックのメリット・効果
- オーディオブックの利用シーン
- おすすめオーディオブックを比較してみよう!
- おすすめオーディオブック1:Amazonオーディブル【イチオシ!】
- おすすめオーディオブック2:audiobook【イチオシ!】
- おすすめオーディオブック3:でじじ
- おすすめオーディオブック4:kikubon
- おすすめオーディオブック5:LisBo(リスボ)
- オーディオブックを選ぶポイント・おすすめの選び方
- オーディオブックのおすすめな選び方1:人気度で選ぶ
- オーディオブックのおすすめな選び方2:最新ビジネス書の充実度で選ぶ
- オーディオブックのおすすめな選び方3:英語学習に使える度合いで選ぶ
- オーディオブックのおすすめな選び方4:聴き放題サービスの充実度で選ぶ【コスパ重視】
- オーディオブックのおすすめな選び方5:小説やエンタメ作品の充実度で選ぶ
- オーディオブックのおすすめな選び方6:子供向けの本の充実度で選ぶ
- オーディオブックのおすすめな選び方7:官能・アダルトの充実度で選ぶ
- オーディオブックのおすすめな選び方8:セールを活用して入手したい
- おまけ:オーディオブックを解約したらどうなる?解約は簡単?
- 以上、「【最新】おすすめオーディオブックと選び方を徹底解説!」の紹介でした!
オーディオブックのメリット・効果
オーディオブックとは、本を読み上げてくれるサービスのことです。
オーディオブックの利点を一言でいうと、
両手・両目が空く
ということで、
通勤・移動中、家事、ジムでの運動中、在宅ワークなどの
耳が空いている隙間時間を自己投資の時間に変えられる
のです。
特に、
忙しいビジネスパーソンやワーママの
スキルアップや気分転換だけでなく、
語学や副業などのインプット
にも使える、現代版の最強の読書ツールなのです。
オーディオブックの利用シーン
オーディオブックの利用シーンはかなり幅広いです。
こんなときに使えるから便利!と思うものをざっと紹介するとこんな感じ!
- 通勤中(徒歩、電車、バス)に
- ドライブ中に
- 家事をしながら
- 運動をしながら
- 寝る前のひと時
耳さえ空いていれば、いつだって聴けるのがオーディオブックの長所です。
運転中もよそ見の心配なく(笑)本を読み進められてしまう、安心のサービスです!(運転中にスマホ、ダメゼッタイです)
おすすめオーディオブックを比較してみよう!
オーディオブックの入手先は、
日本語作品を販売する、
オーディオブックサービスを通じて
手に入れる
のが定番です。自炊するツワモノもいますね、勝◯和代さんとか(笑)
そして、日本語作品を販売するオーディオブックストアは複数あります。
主だったところをあげるとこんな感じ!
また、各サイトの特徴をまとめるとこんな感じ(横にスクロールします)
ストア名 | Amazon Audible | audiobook.jp | でじじ | LisBo | kikubon |
---|---|---|---|---|---|
運営会社 | アマゾン | オトバンク | パンローリング | ピコハウス | アールアールジェイ |
特徴 | 作品ジャンルが幅広い | 幅広いラインナップの日本の老舗ストア | 投資・自己啓発に強い | 講演音声が強い | SFに強い |
日本語作品 | 約1.4万作品 | 約2.7万作品 | 約3千作品 | 約3千作品 | 約400作品 |
料金プラン | 月1500円で1冊 | 単品購入 聴き放題(月750円) | 単品購入/月2冊で1500円 | 月1500円で聴き放題 | 単品購入/レンタル |
作品数を見てもらうとわかるのですが、一桁ほどAmazonオーディブルとaudiobook.jpが頭抜けています。
ちなみに管理人がずっと課金しているのは
Amazonオーディブル
audiobook.jp
の2つだけです。
それでは順番に解説していきますね!
おすすめオーディオブック1:Amazonオーディブル【イチオシ!】

まず最初はアマゾンが運営するストアAmazonオーディブルです。
Amazon Audibleの特徴は、
ジャンルが豊富(31ジャンル)でバランス抜群
日本語作品1万作品のほか、英語作品も充実
月額=1500円で1冊というわかりやすい料金プラン
新作も続々リリース!しかも本人朗読作品も増加中
という感じ!特に、
これからオーディオブックを試したい
色んな作品を聴きたいから長く使えるサービスが良い
アマゾンアカウントを持っている(統合可)
という方はおすすめです。
Amazonオーディブルでの人気作品ランキングを紹介するとこんな感じ!
![]() | ![]() |
自分を操る超集中力 著者: メンタリストDaiGo | 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え 著者: 岸見 一郎, 古賀 史健 |
![]() | ![]() |
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 著者: ハンス・ロスリングほか | 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 著者: 伊藤 羊一 |
あとAmazonオーディブルでしか聞けない作品のうち、これは外せない!!と管理人が思う作品はこんな感じ!
![]() | ![]() |
【ROLAND朗読】俺か、俺以外か。ローランドという生き方(特典付) 著者: ROLAND ナレーター: ROLAND 再生時間: 3 時間 42 分 | 【紗倉まな朗読】働くおっぱい 著者: 紗倉 まな ナレーター: 紗倉 まな 再生時間: 3 時間 50 分 |
本人や俳優朗読などのオリジナル作品に力を入れいるのが見逃せないポイントですね!
特に、ローランドさんの本はめっちゃおすすめです!
現在、Amazonオーディブルでは「初月30日間無料キャンペーン(通常月額1500円)」を開催しています。
以下のボタンクリックからの申込みで、ベストセラー作品等を含むのすべてのタイトルからお好きな作品がまるごと1冊ダウンロード可能に。この機会をお見逃しなく!
>>Amazonオーディブルについての解説記事はこちら(内部リンク)
おすすめオーディオブック2:audiobook【イチオシ!】

audiobook.jpは日本の会社が運営するオーディオブックサービス。
audiobook.jpには有料会員種別が2種類あって、こんな感じ!
聴き放題プラン | 月額会員プラン |
---|---|
月額750円で聴き放題 解約後は聴けなくなる 初月無料 | 300~30,000円の金額プラン 1ポイント=1円で作品を購入 解約後も購入分を聴き続けられる |
※上記プランを契約せず、単にアカウントを持っていて、単品購入も可能です!
また、audiobook.jpの特徴は、
日本語作品が2万作品以上と日本最大の品揃え
初心者が色々試せる圧倒的コスパの「聴き放題プラン(月額750円)」が人気
ずっと長く聞けるようなベストセラーもラインナップ
初心者から上級者まで長く楽しめるようなストアに仕上がっています!
先程のAmazonオーディブルとこのaudiobook.jpは登録しておいても間違いない良質なオーディオブックサービスですよ。
audiobook.jp単品購入の人気ランキングの上位作品を紹介するとこんな感じ!
![]() | ![]() | ![]() |
影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか 著者ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会/訳 ナレーター渡辺博之 再生時間 14:40:03 | 「原因」と「結果」の法則 著者ジェームズ・アレン,坂本貢一/訳 ナレーター矢島雅弘 再生時間 01:38:13 | 頭がいい人の仕事は何が違うのか? 著者中尾ゆうすけ ナレーター矢島雅弘 再生時間 02:33:30 |
あとaudiobook.jp「聴き放題プラン」に限っていえばこんな感じの作品が人気ですよ〜!
![]() | ![]() | ![]() |
[podcast]MOOK STUDY日本の歴史 著者廣瀬真一,オガワブンゴ ナレーター廣瀬真一,オガワブンゴ | BUSINESS INSIDER 音声版 著者BUSINESS INSIDER編集部 | 大人の語彙力が使える順できちんと身につく本 著者吉田裕子 ナレーター大木加絵 |
![]() | ![]() | ![]() |
「学び」を「お金」に変える技術 聴き放題対象 著者井上裕之 | 言いたいことは1分で! 10倍伝わる話し方 著者渡辺美紀 ナレーター渡辺美紀 | メンタリズム 人の心を自由に操る技術 著者メンタリストDaiGo |
現在、audiobookjp「聴き放題プラン」では、初月30日間無料キャンペーン(通常月額750円)を開催中!
以下のボタンから公式アプリをダウンロード(容量は音楽1曲分ぐらい)
⇒会員登録すれば1万冊以上が無料で聴き放題に!
(動画をクリックすると無料公式アプリのダウンロードページに行きます)
>>audiobook.jpについての解説記事はこちら(内部リンク)
おすすめオーディオブック3:でじじ

投資や自己啓発系の本を出版してるパンローリング社の直販サイトが「でじじ」です。
ただ、パンローリング社の作品は先程のAmazonオーディブルでほとんどが買えちゃうんですよね・・・
とはいえ、月1500円で2冊ダウンロードできるプランは、Amazonオーディブル(月額1500円)の半額でダウンロードできるプランもあるので、もし読みたい作品があるならおすすめします!
でじじでの人気ランキングの上位作品を紹介するとこんな感じ!
![]() | ![]() | ![]() |
気遣いできる人は知っている! 会話のキホン [著者] 三上ナナエ | 超訳 アランの幸福論 [著者] 許成準 | 超訳 アランの幸福論 [著者] 小川仁志 |
おすすめオーディオブック4:kikubon

kikubonはSF・ミステリ・ファンタジーにほぼ特化したサイト。
このジャンルを中心に3000作品もあるのは、SF好きにはたまらないでしょうね・・・!
Amazon以外のある意味弱小企業(失礼!)は、こういう特化して生き残る作戦な感じが大好きです・・・!
このサービスでの人気ランキングの上位作品を紹介するとこんな感じ!
![]() | ![]() | ![]() |
山月記 著者: 中島敦, 小前亮 朗読: 山下大輝 | 聴く本劇団「ナナイロ」オリジナルラジオドラマ【シーズン1】 著者: ウサギリス株式会社 朗読: 羽多野渉ほか | 黄金豹 著者: 江戸川乱歩 朗読: 新居祐一 |
おすすめオーディオブック5:LisBo(リスボ)

LisBoは本の朗読でなく、講演音声などが充実したサイト。
松下幸之助の講演集など、かなり渋めのラインナップになっています。これはこれで楽しそうです!
一番のメリットは「全ての作品が聴き放題」なこと。
例えば普通の本の内容は聞き飽きちゃった・・・なんて人にはいいかもです!
このサービスでの人気ランキングの上位作品を紹介するとこんな感じ!
![]() | ![]() |
宮沢賢治名作集 著者:宮沢賢治 | 尊い使命に誇りをもって 講演者:松下幸之助 1970年2月5日 松下電器枚方体育館(大阪) |
オーディオブックを選ぶポイント・おすすめの選び方
ここまではオーディオブックを提供する各サービスの概要を掴んでいただけたかと思います!
次に、オーディオブックをどう選んでいくか、という要望別におすすめストアを紹介していきますね!
- 人気なサービスを使いたい!
- 最新のビジネス書を聞きたい!
- 英語学習に使いたい!
- 聴き放題で料金を気にしたくない!たくさん聞きたい!
- 小説やエンタメ作品を楽しみたい!
- 子供向けの読み聞かせや知育に使いたい!
- ムフフなことに使いたい!
- セールを使ってお得に手に入れたい!
順番に解説します!
オーディオブックのおすすめな選び方1:人気度で選ぶ
まず人気度(会員数の多さ)で選ぶなら、
audiobook.jp
がおすすめです。

こちらのグラフにあるように、会員数がうなぎのぼり中・・・!すご
※Amazonオーディブルは会員数非公表
会員数が多いが意味することは、
会員数が多い
=良いサービスである可能性が高くて、
どんな人が使っても使いやすい
という意味だと思います。
あと実際、このブログからの加入数ランキングを見ても、圧倒的に人気なんですよね・・・!
<このサイトでの加入数ランキング>
1位:auidobook.jp聴き放題 968件
2位:Amazonオーディブル 302件
3位:Amazon読み放題 51件
(2020年5月31日まで集計)
なので、今勢いのあって人気のサービスを選びたい!失敗したくない!という人は
audiobook.jp
がおすすめです!
※聴き放題プランってお得すぎん??って運営会社にインタビューさせていただいたことがあるので、より深く知りたい方はぜひ!

解約はいつでも可能です。
オーディオブックのおすすめな選び方2:最新ビジネス書の充実度で選ぶ
せっかくオーディオブックを聞くなら、本屋で売れ筋として並んでいるような本が読みたいですよね。
オーディオブックは版権獲得や制作に手間がかかるため、本より遅れてリリースされることが多いです・・・残念
とはいえ、紹介したサービスの中で一番リリース対応が早いのは
Amazonオーディブル
です。例えば最近の人気作品の紙の書籍とオーディオブックのリリース日を見るとこんな感じ!
![]() | ファクトフルネス/ハンス・ロスリングほか著 紙の書籍:2019/1/11 オーディブル:2020/03/27 |
---|---|
超習慣術/DaiGo著 紙の書籍:2019/11/1 オーディブル:2020/06/23 |
昔は数年かかってリリースとか普通だったので、このスピード感はガチ嬉しいっす・・・!
なるべく旬のビジネス書を読んでみたい!という方はAmazonオーディブルがおすすめです。
解約はいつでも可能です。
オーディオブックのおすすめな選び方3:英語学習に使える度合いで選ぶ
オーディオブックはビジネス書やエンタメだけでなく、英語学習の教材としても使えます。
詳しい方法や手順はこちらの記事で解説しているのですが、オーディオブックにある英語学習に使えるのは、
洋書
英語学習教材
などで、洋書や英語学習教材が最も充実しているのは
Amazonオーディブル
です。
例えば、
「究極の英語 リスリング5本セット」は定価が6000円の4本の教材が1500円で買えたり、
Amazonオーディブルには洋書も5万冊以上もあります!
Amazonオーディブルをどう英語学習に使っていくのか解説した記事はこちらにあるので、是非チェックしてみてくださいね!

解約はいつでも可能です。
オーディオブックのおすすめな選び方4:聴き放題サービスの充実度で選ぶ【コスパ重視】
- 料金を気にせずオーディオブックを楽しみたい!
- BGM代わりに色んな本を聞きたい!
というあなたには、
audiobook.jp「聴き放題プラン」
がおすすめです!
主なストアの日本語作品数と価格を比べてみると、
Amazonオーディブル:1万作品から月1冊⇒月1500円
でじじ:1500作品から月2冊⇒月1500円
リスボ:3000作品が読み放題⇒月1500円
audiobook.jp聴き放題プラン:1万作品から読み放題⇒月750円
と圧倒的なコスパです。
コスパ最高なaudiobook.jp「聴き放題プラン」ですが、
少しだけ注意点がありまして、
ラインナップはビジネス書が中心
新作やベストセラーは除外
されていたりします。
とはいえ、
月額がAmazonオーディブルの半額750円
期間限定で人気の本も読み放題に
となったりするので、おすすめなのには変わりありません笑
ちなみに、最近、期間限定読み放題になった作品はこんな感じ!
![]() | ![]() | ![]() |
ストーリーとしての競争戦略―優れた戦略の条件 著者楠木建 ナレーター鬼塚啓之進 再生時間 17:33:09 | 自分のアタマで考えよう! 著者ちきりん ナレーター吉川雅子 再生時間 04:32:40 | 後悔しない超選択術 著者メンタリストDaiGo ナレーターけんぞう,橘成実,桃二郎 再生時間 04:29:51 |
解約はいつでも可能です。
オーディオブックのおすすめな選び方5:小説やエンタメ作品の充実度で選ぶ
エンタメ作品の種類別におすすめが違います。
文学や小説・ラノベ→Amazonオーディブル
SF→kikubon
という感じに使い分けるのがおすすめです!
それぞれのサービスの人気タイトルを紹介するとこんな感じ!
Amazonオーディブルのおすすめ文学・小説
![]() | ![]() | ![]() |
火花 著者: 又吉 直樹 ナレーター: 堤 真一 再生時間: 4 時間 25 分 | コンビニ人間 著者: 村田 沙耶香 ナレーター: 大久保 佳代子 再生時間: 3 時間 42 分 | 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘1」 著者: 香月 美夜 ナレーター: 井口 裕香 シリーズ: 本好きの下剋上 再生時間: 9 時間 50 分 |
kikubonの人気SFシリーズ
![]() | ![]() | ![]() |
新・水滸後伝(上) 著者: 田中芳樹 朗読: 下山吉光 総朗読時間:7時間50分20秒 | お勢登場 著者: 江戸川乱歩 朗読: 新居祐一 総朗読時間:46分04秒 | アルスラーン戦記1 王都炎上 著者: 田中芳樹 朗読: 下山吉光 総朗読時間:5時間30分43秒 |
オーディオブックのおすすめな選び方6:子供向けの本の充実度で選ぶ
子供向けの本、児童書が充実しているのは、
Amazonオーディブル
です。特にこのあたりのパックとかは、車登園のお供として最強クラスなのではないでしょうか・・・?
2020/06/22 20:50:29
3歳からの読み聞かせオーディオブックです。
●ワクワクと成長がいっぱいのアンデルセンの世界
●1日1話、おやすみ前に。たっぷり189話入りです。
●お子様の想像力を刺激し、日本語を聴く力を育てるオーディオブックです。
ちなみにaudiobook.jpの運営会社がサブブランドとして「みぃみ」というアプリもリリースしています。
こっちは子どもと一緒に楽しむためにある「知育アプリ」に近くて、月額500円で50冊以上の絵本の読み聞かせが使い放題になるサービスです。
初月30日間、無料で使えるので、今のコロナ自粛期間中の読みきかせストレスの緩和にいかがでしょうか・・・!
オーディオブックのおすすめな選び方7:官能・アダルトの充実度で選ぶ
ここだけの話、Amazonオーディブルは官能・アダルトが充実しています(画像は自重します・・・)
VRゴーグルを使った動画よりも妄想を掻き立てられる、という意見もあるほど・・・
なので、新しい性の扉を開けたい!動画は飽きた!という方におすすめなのは、Amazonオーディブルです!
解約はいつでも可能です。
オーディオブックのおすすめな選び方8:セールを活用して入手したい
オーディオブックは電子書籍とようにセールで買うことができます。
これは紙の書籍にはない、最大の魅力といっても過言ではありません!
記事執筆時点で、セールを一番頻繁にやっているのは、
audiobook.jp
です。具体的には、
毎週日曜の海外作品半額セール
単発の30%〜半額のセール
がほぼ毎週開催されています。
また、audiobook.jpには「月額会員プラン」という、
月額課金でポイントを、
最大20%のボーナス付きで
買えるお得なプラン
がありまして、実質これって、
セールがなくても、
いつでも20%オフで買える
というすごい仕組みです。
例えば、海外作品半額セールのときに月額会員プランに申し込むと、最大70%オフなんですよね・・・(一回だけの課金で、すぐに解約してもOK)
一点だけこのプラン注意点があって、有効期限が6ヶ月となっています
なので、セール+他に買いたいものがあるか、ざっくり先にチェックしておいた方が良いです!
>>audiobook.jpについての解説記事はこちら(内部リンク)
おまけ:オーディオブックを解約したらどうなる?解約は簡単?
解約はWEBで24時間いつでも可能!
オーディオブックの解約はネットサービスだけあって、基本簡単です!
いつでもWEBで24時間、
無料キャンペーン期間中でも
解約可能
です。
Amazonオーディブルとaudiobook.jpの詳しい解約方法は以下の記事で詳しく解説しています。
念の為申し込み前にチェックしておきたい!という方はチェックしてみてくださいね。


注意!聴き放題は解約後聞くことはできません
オーディオブックのサービスを解約すると
- 解約後も聞けるもの
- 解約後聞けなくなるもの
に大きくわかれます。
それぞれのサービスの状況を表にまとめるとこんな感じ!
解約後も聞ける +mp3データも保存可能 | audiobook.jpの単品購入 でじじ kikubon |
---|---|
解約後も聞けるが アプリ利用が必須 | Amazonオーディブル |
解約後に聞けなくなる | audiobook.jp聴き放題プラン LisBo |
解約後に聞けなくなることのデメリットとしては、
あ、あの話なんだっけ?もっかい聞こう!や、
読んでよかった本なんだっけ?
みたいなときが面倒です。
なので、聴き放題プランを使っている人はスマホやメモ帳に読んだ記録や、よかったフレーズを書き写しておくのがおすすめです!
ちなみに、どのアプリもデータを保存しない限り、アカウントそのものを削除してしまうと、利用できなくなりますので注意が必要です。
初月無料キャンペーンで解約しても大丈夫!
Amazonオーディブルやaudiobook.jp聴き放題プランでは、期間限定で初月無料キャンペーンを開催しています。
その際には、初回にクレジットカード入力が必須です。
とはいえ、いきなり初月に課金されることもありませんし、申込みをした翌月同日が初回の課金開始日になります。
また、この無料体験期間中に解約しても課金はされれません。
安心して始めてみてくださいね!
以上、「【最新】おすすめオーディオブックと選び方を徹底解説!」の紹介でした!
色々紹介してきてしまったので、少し混乱させたかもしれません・・・
もし、とりあえず、
これから始める人に
おすすめをひとつだけ
教えて!!!
と言われれば、ずばり
Amazonオーディブル
をおすすめします!その理由は
作品ラインナップがビジネス〜エンタメまで豊富
月1冊というシンプルな料金体系
解約・退会もいつでも簡単
なところ。初心者にとって、
オーディオブックって何やねん?という状態から、
こういう感じね!!となるには一番良い
サービスです。
以上、「【最新】おすすめオーディオブックと選び方を徹底解説!」の紹介でした!
カテゴリ:おすすめオーディオブックの記事一覧へ(内部リンク)

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!