この記事はビジネス書「人を動かす」をオーディオブックで聞くべき理由について紹介します。
■この記事の要約
ビジネス書「人を動かす」は不朽の名著であり、様々なフォーマットで出版されています。
その中でも特にオススメしたいのが「オーディオブック」で聞く方法。
「1回の飲み会に参加するお金」があれば、あなたの人間関係が劇的に改善する方法を知ることが出来ます。
くだらない飲み会に出る時間とお金があるなら、この本を買いましょう。
最後にお得な購入方法も紹介します。
仕事の悩みの全ては「人間関係」

突然ですが、あなたは仕事で「行き詰まり」を感じていませんか?
「嫌われる勇気」で著名なアドラーはこう語ります。
「人の悩みの全ては、人間関係である」と。
アドラーの指摘が正しいとするなら、あなたの悩みは全て人間関係の悩みです。
上司への仕事のプレゼンや進捗報告、部下への指示出しなど、その人との関係がうまくいっていれば、内容がダメダメだったとしても改善されていくものです。
だからこそ、僕らがまず着手すべきな、緊急かつ重要なタスクは人間関係なのです。
そして、人間関係を見直す上で、我流ではなく、他人のノウハウを参考にすべきです。
あなたが悩んでいることのほとんどは、誰かが過去に悩んだことだからです。
そして、大事なのはあなたが悩むより先に悩んだ人が、その問題を解決してくれていることです。
「人を動かす」とは何か
人間関係の悩みを解決したい、という人にオススメしたいのが「人を動かす」です。
「人を動かす」とは、他人とどう調和していけばいいか、という普遍的なテーマについて、具体的な方法を事例を交えて教えてくれる本です。
『道は開ける』と供に、デール・カーネギーの代表的な著書。自己啓発書の元祖と称されることも多い。著者の経験に基づく多くの例を挙げている。日本国内で430万部、世界で1500万部以上を売り上げている。発売から80年以上売れ続けている超ロングセラーである。
日本での評価も非常に高く、経営者が勧めたり、新人研修に用いられたりすることも多い。
(wikipediaより引用)
日本国内で430万部売れている、というのが恐ろしい数字ですが、それだけ多くの人の役に立っていることがわかります。
一時的なブーム・トレンドだけでこんな冊数は実現出来ません。だからこそこの本の価値を表している数字でもあります。
目次を見るだけで、いかに人間関係の改善につながるかどうかがわかると思いますし、こちらの項目それぞれに対して、具体的なシチュエーションや、事例が豊富なのがこの名著が名著たる所以だと思います。
◇PART1 人を動かす三原則
1 盗人にも五分の理を認める
2 重要感を持たせる
3 人の立場に身を置く
◇PART2 人に好かれる六原則
1 誠実な関心を寄せる
2 笑顔を忘れない
3 名前を覚える
4 聞き手にまわる
5 関心のありかを見抜く
6 心からほめる
◇PART3 人を説得する十二原則
1 議論を避ける
2 誤りを指摘しない
3 誤りを認める
4 穏やかに話す
5 〝イエス〟と答えられる問題を選ぶ
6 しゃべらせる
7 思いつかせる
8 人の身になる
9 同情を寄せる
10 美しい心情に呼びかける
11 演出を考える
12 対抗意識を刺激する
◇PART4 人を変える九原則
1 まずほめる
2 遠まわしに注意を与える
3 自分の過ちを話す
4 命令をしない
5 顔をつぶさない
6 わずかなことでもほめる
7 期待をかける
8 激励する
9 喜んで協力させる
訳者あとがき
「人を動かす」が向いている人

個人的に是非呼んで欲しいと思うのは、以下のような人たちです。
部下をもった新人マネージャー
人間関係で誰もが最初に深く悩むのが、部下を持ったときです。
自分が一番下っ端のときは好きなようにやればいいですし、実際、僕もそうしていました。
自分のコントロールは簡単です。ただ、他人のコントロールは不可能です。
ただ、自分の下に人がつくというのは、圧倒的に価値観の転換を求められます。
「どうすれば組織にとって重要な仕事に取り組んでもらえるか」
「どうすれば部下の思いを実現してもらうか。らしさを発揮してもらうか」
こんなことは考えたことがない!となるはずです。だからこそ「人を動かす」なのです。
家族との関係を改善したい人
仕事と同じように家族との関係もマネジメントです。
自分の思いを伝えながら、全員がうまくいくための方法を日々模索しなければなりません。
特に、今は夫婦共働きが当たり前になり、家族との時間がとれないという人も多いです。
「家族とのコミュニケーションの中で何に気をつけたらいいのか」
「何を伝えて、何に耳を傾けたらいいのか」
身近な人とのコミュニケーションがうまく出来ない人は、必ず人間関係で失敗します。
だからこそ、失敗してもいいという心理的な状況の中で「人を動かす」のスキルを使うべきなのです。
「人を動かす」を読む方法

「人を動かす」は出版されてから時間が経っていることもあり、様々なフォーマットで販売され、広く私達の周りに流通しています。
紙の書籍を買う
新品の本であれば、近所の本屋にあります。ビジネス系の本が置いてあるなら「人を動かす」は高い確率で置いてあると思います。また、本屋が近くにない人もアマゾンで購入することが出来ます。
中古で大丈夫!という方はブックオフなどの中古書店で置いてあります。高くても千円以内、アマゾンでも中古の本は販売しています。
電子書籍で買う
アマゾンが展開するオーディオブック・ストア「キンドル」でも販売しています。本屋に行くのも面倒くさい!という方はこの方法で買いましょう。
オーディオブックで買う
このブログで一番オススメするのは「オーディオブック」で「人を動かす」で聞く方法です。
その理由は後述するのですが、オーディオブックストア・アプリの「audiobook.jp」に「人を動かす」が販売されています。
また、別のストア「Audible」「人を動かす方法」というほとんど同じ内容のCDをベースにした作品もあります。
値段が4倍以上(!)もするオーディオブックを勧める理由
オーディオブック版「人を動かす」は、ハッキリ言って高いです。文庫版の4倍ぐらいの値段になっています。
内容は同じなので、単純にフォーマット・形式が違うだけです。


ちなみに僕は紙の書籍(単行本)も、オーディオブックも両方持っています。
あなたは、名著に触れ「いい本だった!」と思ってもその内容を1週間もしたら忘れてしまうのではないでしょうか?
僕も同じです。だから、オーディオブックを後から買い、頭の中に内容を徹底的に叩き込むことにしたのです。
車での移動中、通勤、ジムでのトレーニング中、どこで何をしていても「人を動かす」を聴きながら、その内容を自分で暗記できるぐらいまで、何度も聴き込んでみましょう。
上司や取引先、同期などとの飲み会に行くぐらいなら「人を動かす」のオーディオブックを買った方が、よっぽど人間関係が改善します。
飲み会に行くのは1回3000円。ほとんど同じ金額で10年以上、いや一生使えるスキルを学ぶための音声データが手に入るのとどっちがコスパが良いか、あなたならもうおわかりですよね。
「人を動かす」をオーディオブックで聞いた感想・口コミ
さて、僕だけの話では納得出来ない!という人もいると思うので(笑)、オーディオブックで「人を動かす」を聞いた人の感想・口コミを見ていきましょう!
みなさん倍速を使われるなど、有効に活用されているようです。
私は
嫌われる勇気
幸せになる勇気
人を動かすオーディオブックで
聴くたびに
新たな気付きがあります。 https://t.co/LZr89TgkTy— 小瀬古伸幸 nobuyuki koseko (@nobuyukikoseko) February 27, 2019
僕が時給一万円を達成するためにやったこと
治療の体作りのために筋トレをしている間はずっとオーディオブックを聞きました
時間をムダにせず、筋トレと読書が両方効率よくできます!オススメはコビー博士の7つの習慣とデール・カーネギーの人を動かす
人として基本的な知識がつけられる名著です!— 濱中タクミ|整体独立で稼ぐ (@kotsukotsuyoku) January 7, 2019
https://twitter.com/move_wife/status/1039430397711380480
https://t.co/kzGULCpSY1でカーネギー「人を動かす」を購入。
他にも色々有名どころのオーディオブックが大量だったし本当に今月で一番お得なセールかも…
大人買いしたかったけど、一冊聴き終わるまでは我慢我慢…
— はとまる (@hatopon_tw) July 29, 2018
この記事のまとめ
僕は、全部が全部「紙」と「オーディオブック」の両方のバージョンを持っている訳ではありません。
自分の中で、これは10年使える知識が詰まっている!と思った本は両方買うことにしています。
「人を動かす」はそれに該当するほどの名著だと思っています。
もちろん、人間関係の解決はすぐに終わるものではありません。長く・ずっと・コツコツとすることで改善されていくものです。
時間をかけていくからこそ、何回もずっと聞き返していきたいのです。
現在、audiobook.jpでは月額会員プラン(月300円〜)に登録すると、10〜20%のポイントが付与され、実質10〜20%オフで購入できます。
そして、mp3データでのダウンロードも可能なので、好きなスマホ、プレーヤー、PCで再生が可能です。
想像してみてください。自分から出てくる言葉、思想、考え方、その全てが名著である「人を動かす」だったとしたら。人間関係で解決する糸口が見えてきませんか?
この記事があなたの一助になれば嬉しいです。
解約はいつでも可能です。

【今なら1ヶ月分1500円分が無料】
「オーディオブックをとりあず始めたい」
「自分に合うか試してみたい」
というあなたにおすすめなのが、
アマゾンが展開するオーディオブックストア、
Amazon Audibleオーディブル。
今なら新規加入で1ヶ月無料になるキャンペーン中。
この機会にどうぞ!
(´-`).。oO(以下のボタンからの申込み限定のキャンペーンです・・・)