この記事では日本発のオーディオブックストア「digigi(でじじ)」についてレビューしていきます。
digigiとは何か

digigiはパンローリング株式会社が運営する、オーディオブック・電子書籍の販売ストアです。
パンローリング社さんは株やFXなどの投資情報・書籍を配信する会社で、2007年からこのストアを運営しています。
基本的にはこのパンローリングが制作するオーディオブックを聞くためのストアだと思ってもらって良さそうです。
記事執筆時点ではビジネス、自己啓発、ファイナンス等の2820作品が販売されています。
digigiの特徴・良いところ
1)Audibleやaudiobook.jpで買うよりも安い
このストアを使う最大の理由になり得るのがコレです。
パンローリングさんが作っているオーディオブックは、アマゾン「Audible」や「audiobook.jp」でも販売しています。なぜかはわかりませんが、アマゾンの方がラインナップが豊富ですね。
後述しますが、digigiには「マンスリープラン」というものがあり、2冊1500円で購入が出来ます。Audibleで普通に買うよりそっちの方が安いです。
欲しい本がdigigiにある場合はこっちの方がお得ですね。電子書籍もセットで読めるのでマンスリープランじゃなくても実質的にはお得という無双状態ですね。さすが製作者さんは強いですね。
2)音声+テキスト(電子書籍)の専用アプリがある

テキストだけ、また朗読だけの電子書籍はたくさんありますが、両方を楽しめるアプリは意外とありません。文章のみでも朗読だけでも自由に使えて、聴き取れなかったり漢字が読めなかったりしてもカバーが出来る、かゆいところに手が届くアプリです。
ちょっとややこしいのですが、パンローリング社さんのPCのストアでMP3のデータをダウンロードするのとは別に、単独で動くアプリがあります。
digigiの料金
1)単品購入=紙の書籍と同じ
某ストアとは異なり、良心的な価格設定になっておりまして、紙の書籍とオーディオブックの値段は一緒にしてくれているようです。
<アマゾンでの販売価格>

<digigiでの販売価格>

ちなみに、支払方法も豊富で「クレジットカード / 銀行振込 / 郵便振替」があるのでこれまた便利です。
2)マンスリープラン

毎月1500円(税抜)の会費を払えば、月2冊のオーディオブックがダウンロードすることが出来ます(初月のみ1冊)。
全商品が対象という訳ではなく「マンスリープラン対象商品」と記載があるもののみが対象になっています。
注文時の注意点などは公式ページに詳しいので気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
まとめ:結局、オーディオブックはどのストアで買っても同じ。digigiも一緒に検索しよう
正直、Audibleとaudiobook.jp以外でオーディオブックを売っているサイトはあまり詳しく知りませんでした。その2つのストアでラインナップとしては十分ですからね。
ただ今まで買ったもののうち、数冊がパンローリング社さんの本でした・・・。
マンスリープランで買っていれば半額で買えたということなので、もし僕みたいに損したくない人はdigigiさんもチェックしておきましょうね!(笑)
では、皆さんのオーディオブック・ライフがよりよいものになることを願って!
>>>Amazon Audible(アマゾン オーディブル)関連の記事一覧へ
>>>audiobook.jpの記事一覧へ
>>>カテゴリ:アプリ・ストア比較の記事一覧へ

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!