この記事は、
毎日の満員電車シンドイ。地獄や
ちょっとしたことでイライラしてしまう
できるなら生産的な時間にしたい
という方に向けて、
今日からできる簡単なものから、
ガッツリ解決できるものまで幅広く、
なるべくお金をかけない方法を中心に
を紹介していきます。
私も東京で5年ほどサラリーマンをしていたことがあり、満員電車が嫌で嫌で仕方がありませんでした。
嫌い過ぎるので試行錯誤して「あれ、これ行けるんじゃね?」というノウハウを中心に、
改めてこれやればよかった!というのも全部紹介します!
満員電車でのストレスを解決すべき理由

昇進や年収アップを狙った転職を考えたとき、仕事の生産性を高めて結果を出すことに集中したいですよね。
特に、メンタル面の不調は仕事に悪影響をもたらす可能性もあり、毎日の通勤でのストレス緩和はいち早く手を打つべきことです(苦手な人は特に)
まあ難しいこと抜きにして、スッキリ、クリアな頭で朝から仕事に取り組めると気持ちいい!!というのが一番なんですが。
では早速、今すぐできる小ネタから、根本解決する方法まで紹介していきますね。
満員電車でストレスを溜めない方法

今すぐできる!マインド・小ネタ系
1)列の先頭か最後尾に並ぶ
目的は列車の中でいいポジションをとるため。
最初に入れればドア近くとか、シート前の比較的空いている場所へいけます。
最後に乗れば、これマジ無理ってなったときにもすぐ降りれる!という安心感が持てるのでオススメです。
2)「イラっとしたらすること」を決めておく
人間の情動というのは意外とすぐに消えるもので、確か40秒ぐらいで消えるはずです。
イライラしたときは「イラっとしたこと」に意識が向いているので、冷静になるためにも「あ、俺イラッとしている」という、ちょっと引いた視点になれると良いです。
僕がやっていたのは、ヘアゴム(無いときは輪ゴム)を腕につけておいて、通勤のときにイラッとしたらパチっと弾いていました。
単純にちょっと痛いので、意識が腕に行くのでちょうど良かったです。
これは禁煙のコツとしても使えて、タバコが吸いたい→ゴムでパチっと、というのもオススメです。
身も蓋もねえ!根本解決系
3)始発に乗る
始発近くはガラガラなので良いですね。
もう早起きが苦じゃない人はもうやっていると思います。
なので、(私を含め)早起きが苦手な人がこれをするのにおすすめなのは早寝をすること。
寝起きが悪かろうがなんだろうが、早寝したら勝手に早く目が覚めます(笑)
あとは睡眠の質にも気を配ること。過渡のアルコールやバカ食いは睡眠が浅くなるので、体調管理に気をつければ早起きへの負担感は減ります。
4)職場近くに引っ越す
これまた身も蓋もないですが、確実に人生の満足度が上がります。
歩いて行けるレベルだと最高ですが、難しい場合は数駅ぐらいでも圧倒的に電車での移動時間が短くなるので良いです。
あとは繁華街近くもおすすめ。飲みに行って帰りに電車乗らなくて良いのは最高ですよ。
現実的な解決策!ツール系
5)自転車で通勤する
買う自転車によるのですが、片道10kmぐらいならなんとかなります。
私鉄でいうと5駅分ぐらいですかね・・・
真夏は汗だくになるので、職場近所に風呂つきジムがあると最高ですが、まだまだ普及していないので夏以外はいけますね。
副次効果としてダイエット効果もあるので良いです。
あとは思いっきり自転車漕ぐと嫌なことも忘れるので精神的にもGOODです。
6)ラジオでニュースを聴く
スマホのアプリで「radiko」というのがあり、データ通信でラジオを聴くことができます。
満員電車では新聞は広げられないので、耳からニュースをインプットするのはアリだと思います。
東京ではFMラジオ「J-WAVE」を愛用しておりまして、ニュースはもちろん新しい取り組みを紹介してたりするので面白かったです。
最近はやってないのでわかりませんが、月々のデータ通信量が半端ないこと(5G以上)になってしまったので、違う仕組みがあることを期待します。
7)オーディオブックを聞く
最後にさっきのニュースを聴くのに近いのですが、ビジネス書の内容を耳から聴くことができます。
しかもラインナップも結構充実していますよ。
これもさっきと同じような話で満員電車で本は広げられないので、生産的にスキルアップすることが出来ます。
最近ではビジネス書だけでなく、英会話や歴史、エンタメなんかもあったりするので音楽を聴く以外の選択肢になり得る感じですよ!
以上、「満員電車のストレスを軽くする方法7選!今すぐ~根本解決まで幅広く紹介」を紹介しました!
最後にポイントを紹介します。
- 満員電車のイライラは仕事の生産性に影響を与えるので良くない!です
- イライラするのは一時的なもの。違うことに意識を向けよう
- 根本解決になるのはハードルが高いので、ツール系である程度ストレスを緩和しながら、根本解決を目指そう
ということで、仕事を一生懸命しながら、いかに満員電車を(いい意味で)楽しんで乗り越えようとしてたのかがわかって自分でも驚いた記事になりました笑。
以上、「満員電車のイライラを軽くする方法7選!今すぐ~根本解決まで幅広く紹介」を紹介しました!