どうもkozoです!
こんなことでお悩みではありませんか?
- 仕事が上手くいっていないので改善したい
- でも、具体的にどうしていいかわからない
- なので、とりあえず今までのやり方を継続している
この記事では行動すれば大丈夫!という話をさせていただきます。みなさんの悩みが少しでも軽くなることを願って!
「窮すれば通ず」を体現すればよい
窮すれば通ず─きゅうすればつうず
《「易経」繋辞下から》事態が行き詰まって困りきると、かえって思いがけない活路が開けてくるものである。
コトバンクより引用
昨日、ふと思いついた説なのですが、人間行動できていればそれでOKなんじゃない?ということでした。
逆に言うと考え・勝つ算段・絵が描けていなくてもいいし(あればもちろん最高!)、悩んで行動すら移せない状態でなければ道は開けるのでは?という考えです。
では、順番に説明していきます。超簡単な図を作ってみましたので、これに沿って見ていきましょう。

まず①、考えがあって行動も伴っている状態。
これは最高の状態!ここを目指して、さらに継続出来れば結果が安定的に出てくるのではないでしょうか。

次に②の考えはないけど行動出来てる状態。僕自身はこの状態は「あり」という考えです。
なぜなら、というかこの記事の最大のハイライトなのですが、考えはやりながら出てくるものだし、考えだけあるよりよっぽどリアリティのある考えが出ると思うからです。
さらに大事なのは、考えがないことで悩む・地蔵状態が一番無駄という考え方です。
実際、僕も営業で「リストどうやって作ろう」「営業スクリプトどうしよう」と悩んでしまって、オフィスから出ない時期がありました。
今思うと一番無駄です。飛び込み営業でも、道ゆく人(?)でもいいのです。とにかく生産=営業すればよかったのです。
そう考えて行動してきたら、まぐれで営業が取れる→なんでか考える→パターンに落とし込む、という突破口が見えてきて、いいサイクルに入ることができました。

そして最後に③、これは僕の中では考えが無い、行動してないのと同じぐらい「悪」だと思っています。
むしろ一番タチが悪い。考えも行動があってこそ。行動が無ければ意味はありません。
まとめ
シンプルにまとめると、行動してればなんとかなるだろう!というのが結論です。
そして、その行動の中で考えを作っていけばいいのです。悩んで「地蔵」になることだけは絶対に回避していきましょう!
では今日も一日頑張っていきましょう!

【どのサービスが良いか、もう迷わせません!】
様々あるオーディオブックのサービス、
どれが良いか迷っていませんか?
目的別にまとめて本ブログの徹底比較記事が
お役に立てるかもしれません。
このブログから既に1,000人以上の方が申し込んだ、
実績ある人気コンテンツです!